7/14 月曜日朝の全校集会 1学期さいごです。![]() ![]() ■令和5年度末の今から1年少し前に新校舎が竣工(工事が終わり完成すること)して、皆さんはピカピカの校舎ですごしています。(普通教室は3年生だけですが。) ■ちなみにみなさんは、この新しい校舎が次に建て替えられるのはおよそどれくらい後か知っていますか。 ■40年を過ぎた頃に検討が始められるのが通常です。50年後に新しくなっていれば早いほうだと思います。---ということは、みなさんは50年後だと60歳をすぎた年齢。子どもだけではなく、孫までいても不思議ではありません。淀中学校に代々通うご家庭が多いので、みなさんの子、孫もこの校舎ですごすことになるかもしれません。 ■そんな長い時間を受け継がれていく校舎。大切に思いを込めてつかってほしいです。毎日の掃除も大切なメインテナンスとして丁寧に行ってほしいです。 ■心ない行動で校舎が破損したという話をきくと残念で悲しい気持ちになります。くれぐれもそんなことをしてしまわないようにみんなで心掛けたいものです。 本当に。その通りだと思います。50年後か---校長先生は間違いなくこの世の人ではないですね。校舎だけではないけれど---大切に美しくみんなのものは受け継いでいきたいものです。 7/11 給食は1学期あと5回です。![]() ![]() 今日の給食は元気が出そうな献立です。 カレースパゲッティ グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ に、ミニコッペパンと牛乳さらに発酵乳が添えられています。食欲は減退しがちですが、意識してしっかりと食べて体力も保ちましょう。 1学期の給食は今日を入れて5回。以前にお伝えしたように、淀中学校の給食は御幣島小学校の給食調理室から運ばれています。給食に関わる全ての皆さま、いつも温かく美味しい給食をいただけることに感謝しています。 7/10 もうすぐ夏休み〜それにしても過酷な暑さが続きます![]() ![]() ![]() ![]() それにしても今年のこの暑さは尋常ではありません。この時期にして連日最高気温35度以上。バテてしまいそうですが、子どもたちも教員も、そして保護者の皆さんも、さまざまな暑さ対策を万全にしてなんとか灼熱の夏を乗りきっていきたいです。 写真上は今朝の夏空。写真下はこの暑さの中、毎朝、早く登校して正門に立ってくれている生徒会役員と風紀委員のひとコマです。みんなありがとう。 7/8 見守りデー2回目です ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 見守りデーは2学期に続きます。よろしくお願いします。 7/7 月曜日、朝の全校集会 七夕です![]() ![]() 校長講話では「七夕」の話をしました。 ---その要点--- ●七夕伝説をあらためて紹介 ・神様の着物を織る「織姫」(こと座のベガ)は「天帝」の娘。真面目な牛飼い「彦星」(しし座のアルタイル)と引き合わせ結婚することに。 ・2人はあまりに仲が良すぎて仕事がおろそかに。怒った「天帝」により「天の川」の対岸に引き離される。意気消沈。見かねた「天帝」により1年に1度7月7日に会うことを許される。 ●この伝説は1年に1度しか会えない恋人という設定だけど、家族であれ、友人であれ、「なかなか会うことができないけれど大切に思う存在」の話と理解しています。 ●みんなにはそんな存在はいますか。切ないけれど心温まる存在だと思います。 ●年中行事という言葉があります。決まった季節・時期に決まったことをする伝統行事です。お正月に雑煮とかひな祭りにひな人形とか子どもの日に鯉のぼりとか。七夕もその1つ。七夕は何をしますか。 ●笹までは準備できないと思うけど、短冊も準備できないかもしれないけど、今日は「織姫」「彦星」に思いを馳せながら願い事をしてみましょう。令和7年7月7日。こんなに願い事がかないそうな日はまたとないと思います。 何はともあれ、あと2週間。暑さに負けずに頑張るぞ。 |
|