はじめてのプール
1年生がプール開きをおこないました。小学校の大きなプールに初めて入りましたが、だれもこわがることなく、笑顔で活動することができました。これからも楽しくプールでの学習に取り組んでいきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西天満音頭ふれあい活動
地域の女性会の方々とPTA地域委員のみなさんのご協力を得て、「西天満音頭」を一緒に踊りました。歌詞の「たくましく」での手の動かし方を詳しく教えていただき、練習をする前よりも上手に踊れるようになりました。最後には、児童代表のあいさつと感謝の気持ちをみんなで伝えました。8月の菅南・西天満祭でも、ぜひみんなで楽しく踊りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムアンサンブル♪
6年生の子どもたちが、音楽の学習で「リズムアンサンブル」に取り組んでいます。先月まで学習していた「ラバーズコンチェルト」で、音の重なりを考えて楽器を選んで合奏しましたが、今回は自分の口が楽器になります。選んでつくったリズムに言葉を合わせて、それを組み合わせてアンサンブルにしていきます。一人一台端末を活用して、リズムの重なり方を確かめながら考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月の「てんちゃん」読み聞かせ
図書ボランティア「てんちゃん」のみなさんによる7月の読み聞かせ活動がありました。子どもたちは絵本の世界に引き込まれ、物語を楽しんでいました。本の魅力にふれる貴重な時間になりました。
今月の読み聞かせリストです。 📖1年い組「きつねのおきゃくさま」(あまんきみこ【文】/二俣英五郎【絵】) 📖1年ろ組「よるのおと」(たむらしげる)「ゴミにすむ魚たち」(大塚幸彦) 📖2年い組「ピカチュウとよるのたんけん」(まつおりかこ) 📖2年ろ組「なつのおとずれ」(かがくいひろし) 📖3年い組「いたずらおばけ」(イギリス民話/瀬田貞ニ【再話】/和田義三【画】) 📖3年ろ組「はつめいだいすき」(ピップジョーンズ【文】/ザラオギルヴィー【絵】/福本友美子【訳】) 📖4年い組「バムとケロのもりのこや」(島田ゆか) 📖4年ろ組「パンダ銭湯」(tupera tupera) 📖5年い組「炎をきりさく風になって」(フランシスポレッティ・クリスティーナイー【作】/スザンナチャップマン【絵】/渋谷弘子【訳】) 📖5年ろ組「おじいちゃんがおばけになったわけ」(キムフォップスオカーソン【文】/エヴァエリフソン【絵】/菱木晃子【訳】) 📖6年い組「ぜつぼうの濁点」(原田宗典【作】/柚木沙弥郎【絵】) 📖6年ろ組「おどる12人のおひめさま」(グリム童話) 次回の読み聞かせは、9月3日(水)の予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく
7月2日
「鶏肉と一口がんもの煮もの オクラの梅風味 ツナっ葉いため ごはん 牛乳」 ![]() ![]() |