図工研修

大阪市総合教育センターの平井先生を講師にお迎えし、教員研修を実施しました。

研修では、紙版画およびスチレン版画の実技を通して、材料の特性や用具の使い方について理解を深めました。また、白黒の単色刷りに加え、カラーインクを用いた多色刷りやグラデーション表現など、版画における多様な技法についても学びました。

あわせて、図画工作における版画指導のねらいや指導上の留意点についてもご講義いただき、実践に活かせる多くの知見を得ることができました。

今回の研修を通して、版画表現の可能性や指導の幅が広がり、今後の授業づくりにおいて大いに活用していきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度も外壁改修工事を実施いたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度は、北館の外壁改修工事を行いました。
工事にあたっては、たくさんのご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。

今年度は、西館と東館の外壁改修工事を行います。

工事をするにあたり、子どもたちの安全を第一にすすめていきます。

ご不便をおかけすることがあるかと思いますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

写真は、西館(1−3)横のプレハブを取り壊している様子です。

教員研修(図画工作)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は今年度、研究教科を図画工作科にして取り組みを進めています。

畿央大学の西尾先生をお招きして、教員研修を行いました。

作品カードをマッチングさせ、その理由を話すことにより、自分の考えと人の考えが違うことに気づくことができます。それを共感的に認め合うことで、自然と対話が生まれ、見方や感じ方が深まります。

造形遊びでは、つくる過程を楽しむなかで、「つくり、つくりかえ、つくる」という学びの過程を経験することができます。

子どもたちが失敗をしながら、試行錯誤を重ね、学びを深める経験ができます。子どもたちの学びを深めることができることが実感できました。

『主体的で対話的で深い学び』をすすめていけるよう、今後も取り組みをすすめていきます。

食育優良学校に選ばれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行われた、大阪府学校給食大会で今川小学校が食育優良学校として表彰されました。

1学期最後の給食

画像1 画像1
7月17日(木)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、五目汁、ツナと野菜の炒め物です。
 豚肉は、赤のグループの食べ物で、体をつくる「たんぱく質」が多く含まれています。牛肉や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多くふくんでいます。
エネルギー565kcal たんぱく質25.9kcal 脂質17.9g 糖質72.2g
 
 ★2学期の給食は、8月26日(火)からです。献立は、マーボーあつあげ丼、牛乳、きゅうりの中華和え、ぶどうゼリーです。お楽しみに〜
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

交通安全マップ

学校安心ルール

学校園における働き方改革推進プラン

お知らせ

家庭学習の手引き

令和8(2026)年度 新入生関係