大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

7がつ30にちの じしゅがくしゅうコーナー【ていがくねんむき】

「ことば あそび」で ひらがなの かきかたの れんしゅうを してみましょう。
 
おなじ じを なんかいも かく れんしゅうも たいせつですが、「ことば あそび」を たのしみながら、ひらがなを かく れんしゅうを してみましょう。


【しりとりで ひらがなを かく れんしゅうを しよう】

たとえば、

「なつ」→「つみき」→「きつね」→「ねこ」→「こおり」→「りす」→・・・

おなじ ことばを つかわずに どれだけ しりとりを つづける ことが できるでしょうか。
もちろん、ことばの さいごに「ん」が ついては いけませんよ。


【ことばあつめで ひらがなを かく れんしゅうを しよう】

たとえば、

○たべものの なまえの ことばを あつめよう

 ごはん、みそしる、みかん、とんかつ、やきそば・・・

○あかいものの なまえの ことばを あつめよう

 いちご、りんご、とまと、ぽすと、しょうぼうしゃ・・・

○どうぶつの なまえを あつめよう

 いぬ、ねこ、うま、ひつじ、さる・・・


ほかにも いろいろな ことばを あつめて ひらがなで かいて みましょう。
画像1 画像1

職員室の机 〜7月30日〜

職員室にある机の半分を入れ替え、新しくしました。
白い机に変わったので、職員室の雰囲気がずいぶん明るくなりました。
これからますます仕事がはかどるといいなと思います。
残りの半分は、来年交換します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日の自主学習コーナー【中・高学年むき】

海について調べよう

・海のいちばん深いところは、どのぐらいの深さになるのかな

・海の水は、どうして塩からいのかな

・海の波は、どうして起こるのかな

・潮の満ち引きは、どうして起こるのかな

・世界の海の水を全部合わせると、どれぐらいの量になるのかな

・海辺には、どんな生き物がいるのかな

・深海には、どんな生き物がいるのかな

海には、いろいろなひみつがあります。他にも、海についていろいろ調べてみよう
画像1 画像1

7がつ29にちの じしゅがくしゅうコーナー【ぜんがくねん むき】

ものの かぞえかた、わかるかな。 

(れい)

・ほん   → 1さつ、2さつ、3さつ・・・

・えんぴつ → 1ぽん、2ほん、3ぼん・・・

・ぞう   → 1とう、2とう、3とう・・・

・くつ   → 1そく、2そく、3そく・・・


ふねの ように、おおきさに よって、「1せき」「1そう」の ように かぞえかたが かわる ものも あります。


では もんだいです!つぎの ものの かぞえかたは わかるかな。

・くるま

・かみ

・いす

・にんじん

・うどん


ここまでは、かんたんです。ここからは すこし むずかしく なりますよ。おうちの ひとと いっしょに かんがえて みてね。

・とうふ

・てがみ

・ぬの

・れんこん

・うさぎ

・はさみ

・くじら

・キャベツ

・ぶどう

・はし

・テント


ここからは さらに むずかしく なります。おうちの ひとも わかるかな。

・いか

・たんす

・のこぎり

・さやえんどう

・ちょうちん

・たらこ

・みそしる

・ゆみ

・やま


ほかにも めずらしい かぞえかたを する ものは たくさん あります。この おやすみの あいだに たくさん しらべて みましょう。
画像1 画像1

大阪市児童水泳記録会 〜7月29日〜

出場種目は、50m自由形、50m平泳ぎ、50mバタフライ、50m背泳ぎ、4×50mメドレーリレー、4×50mフリーリレーで、参加した子どもたち全員が力いっぱい泳いでいました。
公式の水泳大会などで使われる施設で泳げたことは、夏休みの貴重な思い出の1つになったことでしょう。
よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/4 夏季休業
8/5 夏季休業
8/6 夏季休業
8/7 夏季休業
8/8 夏季休業

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより