児童朝会
本日の児童朝会は「いじめ・いのちについて考える日」でした。
校長先生からは、相手の気持ちを考えて、言葉や行動をするようにお話されました。また、「困ったことや悩んでいることがあれば、茨田小学校の先生は話を聞きますよ」と声かけされました。 担当の先生からはご自身の子どものころのお話をされました。何気なく言ったことが、相手には嫌な思いをさせてしまった。その経験が今でも覚えている。皆はそんな思いはしてほしくないとお話されました。 看護当番の先生からは今月の生活目標について説明をし、皆で守っているか確かめ合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)の給食
【プルコギ、とうふとわかめのスープ、さんどまめのナムル、ごはん、牛乳】
ナムルは野菜を使ったあえ物で、湯通しした「熟菜(スッチェ)」と、生野菜をあえた「生菜(センチェ)」があります。だいこんやほうれんそうなど、様々な野菜で作られます。きょうのさんどまめのナムルは、ゆでたさんどまめに砂糖、塩、米酢、ごま油で和えています。 ![]() ![]() 1年生2年生
学校たんけん
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生2年生
学校たんけんがはじまりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生2年生
まずは、もうじゅうがりゲームをして仲良くなります。
![]() ![]() ![]() ![]() |