8/5 1学期の学習に関連して8
8月5日(火)の学習
★ワーク ミッション13★ どっちが どっち? パート2 もんだい 5月(がつ)、校長先生(こうちょうせんせい)の家(いえ)で育(そだ)てていたきゅうりに花(はな)が咲(さ)きました。 上(うえ)の写真(しゃしん)4枚(まい)と下(した)の写真(しゃしん)4枚(まい)は、どっちが「めばな」で、どっちが「おばな」でしょう? 低学年(ていがくねん)・中学年(ちゅうがくねん)のみなさんには、すこしむずかしいかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/5 1学期の学習に関連して7![]() ![]() 7月31日に紹介した幼虫は、ふ化して間もないアゲハ蝶の幼虫で1齢幼虫と言われる幼虫でしたが、上の写真は2齢幼虫、下の写真は4齢〜5齢幼虫ぐらいでしょうか?この後は、皆さんがよく知っている青虫へと変態していきます。 8/4 生魂小学校150年の歴史10![]() ![]() 上の写真は61年前の1964年(昭和39年)、東京オリンピックを記念して撮影された航空写真です。 よく見ると、運動場にカタカナで「イクタマ」と縦に人文字が描かれています。 旧校舎や運動場の右すみにプールが見えます。学校のまわりには高い建物もほとんど無く、上汐公園もまだ十分に整備されていません。 写真から61年後の今年、5月13日に創立150周年の関係資料に使用する航空写真を撮影しました。10年前の創立140周年の関係資料に使用する航空写真を撮影したのも実は同じ5月13日でした。 半世紀にわたる学校周辺の変化を感じ取ることができます。 8/4 1学期の学習に関連して6![]() ![]() ★ワーク ミッション12★ 📚 本(ほん)を読(よ)もう 2学期(がっき)は、読書感想文(どくしょかんそうぶん)の全国(ぜんこく)コンクールの募集(ぼしゅう)などがあります。 読書感想文(どくしょかんそうぶん)と一緒(いっしょ)にブックレビューに挑戦(ちょうせん)してみましょう。 まずは好(す)きな本(ほん)を見(み)つけて読(よ)んでみましょう。 参考(さんこう)に、今年(ことし)の課題図書(かだいとしょ)のリンクも載(の)せておきます。 ブックレビューに関(かん)するミッションは、二日後(ふつかご)をおたのしみに! 課題図書 https://www.dokusyokansoubun.jp/books.html 8/4 「HPをかつようした なつの じしゅべんきょう」に取り組んでいるみなさんへ![]() ![]() しゅくだい いがいに、じぶんからワークにとりくんでいるみなさん、しっかり とりくめていますか? たいせつなことは、わからないことを そのままにするのではなく、わからなければ、しらべてみることが、がくしゅう ですよ! きょうのもんだいをおえると あと、たった10問です。 がんばれ! |