給食風景(4月10日)
今日の献立
・焼きとり ・みそ汁(豚汁) ・もやしの柚子胡椒の香あえ ・焼きのり ・ごはん ・牛乳 今日は、2年2組です。 焼きとりは、しょうが汁で下味をつけた後に焼き上げ、甘タレがかかっており、子どもたちに人気でした。みそ汁も豚肉のほかに、うす揚げ・玉ねぎ・キャベツ・人参・青ネギと野菜がたっぷりでした。ごはんもモリモリとよくすすんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリエンテーション2日目(4月10日)
オリエンテーションの2日目です。
まずは、朝の登校後、昨日に引き続き、体育館で朝礼指導を行いました。 朝礼の集合、整列の練習をしました。生活指導担当の先生より、「柴島中学校のルール」についての説明や、今日から始まる授業などの規律ある生活についてお話を聞きました。 1〜4限は教科の授業、5限目は「学活」が行われ、各学年の取り組みが行われました。 放課後は「部活動紹介」を体育館で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜も散り始め(4月9日)
中庭の満開だった桜も、日々に、残念ながら花びらが散り始め、代わって新緑の小さな葉が顔を出し始めました。この後、一気に景色が変わりますね。
![]() ![]() 1年生 校内のいろいろな場所を覚えたかな?(4月9日)
6限には「新入生歓迎会・校内オリエンテーリング」を実施しました。
1年生は学級活動時に決めた各クラス4班に分かれ、校内の様子などを知る目的で、特別教室や施設をオリエンテーリングしました。 この催しは生徒会が中心となって企画し、部活動に参加している2・3年生の先輩が協力してくれました。校内の11箇所で、生徒会役員と各クラブの先輩が柴島中学校や自分たちのクラブ活動に関連したクイズを出題し、1年生が答えていました。 1年生と2・3年生の先輩との楽しい交流にもなりました。 最後には体育館に戻って成績発表もあり、1位は2組4班、2位は1組1班、3位は2組1班でした。おめでとうございます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景(4月9日)
本日より給食がスタートです。本校は、小学校のように給食調理室が無く、東淡路小学校の給食室で調理された給食が搬入される「親子方式」の給食となっています。
今日の献立 ・カツカレーライス ・フルーツゼリー ・牛乳 今日は2年1組です。給食初日は「入学祝い献立」ということでした。 カツカレーライスは、冷凍加工されたトンカツを菜種油で十分に揚げ、配食時にカレーライスに添えます。カレーは、綿実油でにんにくを香りよく炒め、牛肉、玉ねぎ、人参、カレー粉を炒め、じゃがいもとお湯を加えて煮込みます。じゃがいもが柔らかくなれば、ローレル、カレールの素、塩で味付けをし、さらに煮込みます。最後にグリーンピースも加えられ、彩りもよく仕上がっています。 フルーツゼリーは、みかんゼリーに、和なしのカット缶詰を混ぜ合わせたものです。 どのクラスも食欲旺盛で、たくさんの生徒がお替わりもしてくれていました。食缶も空っぽになり、完食です。 昨年度よりアレルギー対策として、カレーのルウには、小麦粉ではなく米粉を使用したものとなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |