ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

校長室の窓vol134「たたかれていい子どもなんて、いないんだよ。」〜子どもがもっている権利〜

 今回の校長室の窓は、厚生労働省が発行している「たたかれていい子どもなんて、いないんだよ。」のポスターのお話です。

 「たたかれていい子どもなんで、いないんだよ。」その通りだと、私も思います。子どもには権利があります。
○たたかれたり、ひどいことを言われない権利
○元気に、健康に、毎日すごして成長する権利
○保護者の人から育てられる、守ってもらえる権利
○自分の意見を言う、話を聞いてもらえる権利

 私たち大人は、子どもの権利を大切にしなくてはなりません。けれど、時々、強く叱ってしまったり、子どもの話を聴けないときもあったりするかもしれません。私も、5人の子どもの保護者ですが、そんな時がよくあります。
 
 そんな時には、子どもに素直に「ごめんなさい」と言うようにしています。保護者の皆さんはいかがですか。このポスターを見て、ご自身の子育てを見つめ直す機会にしていただければと思います。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1

国語 【5年生】

 漢字の成り立ちについて学習しました。象形文字、指事文字、会意文字、形声文字とはどのようなものなのかを知りました。教科書の漢字一覧を使用して、どの漢字がどの文字に当たるのかを探しました。
画像1 画像1

外国語 【5年生】

 I like〜.の表現を使用して、自分の好きな色やスポーツ・動物を相手に伝える学習をしました。英語で伝えるのは難しいですが、一人ひとりが頑張って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室の窓vol133「たてわり活動」〜6年生のリーダー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回の校長室の窓は、今日の「たてわり活動」の様子をお伝えします。中泉尾小学校では、1〜6年生の子どもたちが、異学年集団で学ぶ「たてわり活動」に力を入れています。

 「たてわり集会」、「たてわり給食」、「たてわり遊び」、「たてわり清掃」、「たてわり遠足」・・・。多くの「たてわり活動」を通して、異学年集団で学んでいます。

 高学年の子どもたちは、いつもやさしく低学年に接してくれています。低学年の子どもたちも、一緒に手をつないで歩いたり、一緒にお話をしたり、鬼ごっこをして遊んだりして、高学年の子どもたちのやさしさに触れています。

 今日は、今年度1回目の「たてわり集会」でした。初めての顔合わせで、少し緊張している子どもたちもいましたが、すぐに仲良くなっていました。

 各班の6年生のリーダーは、舞台に上がって自分の名前と班を発表していました。6年生のリーダーの皆さん、これからも、どうぞよろしくお願いします。皆さんの活躍を期待しています。
                  中泉尾小学校 校長 辻 信行

体育 ソフトバレーボール その2 【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの学級でルールも話し合って決めています。「ポジディブな声かけをしよう」というめあてのもとに、活発な声が体育館に響いていました。なかなか思うようにボールの操作ができませんが、「ナイス」「ドンマイ」「いけるよ」など、温かい雰囲気で笑顔あふれる練習ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

全国学力・学習状況調査の結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

学校関係者評価

学校協議会

中泉尾安全マップ

家庭学習の手引き

安心・安全