教員研修(図画工作)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畿央大学の西尾先生をお招きして、教員研修を行いました。 作品カードをマッチングさせ、その理由を話すことにより、自分の考えと人の考えが違うことに気づくことができます。それを共感的に認め合うことで、自然と対話が生まれ、見方や感じ方が深まります。 造形遊びでは、つくる過程を楽しむなかで、「つくり、つくりかえ、つくる」という学びの過程を経験することができます。 子どもたちが失敗をしながら、試行錯誤を重ね、学びを深める経験ができます。子どもたちの学びを深めることができることが実感できました。 『主体的で対話的で深い学び』をすすめていけるよう、今後も取り組みをすすめていきます。 食育優良学校に選ばれました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期最後の給食![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、五目汁、ツナと野菜の炒め物です。 豚肉は、赤のグループの食べ物で、体をつくる「たんぱく質」が多く含まれています。牛肉や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多くふくんでいます。 エネルギー565kcal たんぱく質25.9kcal 脂質17.9g 糖質72.2g ★2学期の給食は、8月26日(火)からです。献立は、マーボーあつあげ丼、牛乳、きゅうりの中華和え、ぶどうゼリーです。お楽しみに〜 鶏肉のからあげ![]() ![]() 黒糖パン、牛乳、鶏肉のからあげ、ハムと冬瓜の中華スープ、きゅうりのピリ辛和えです。 「今日はからあげだ〜!!」と朝から唐揚げを楽しみにしている児童がたくさんいました。1学期も残すところ、後1日!!1学期最後の給食は豚肉のしょうが焼きです!お楽しみに〜 エネルギー620kcal たんぱく質25.5g 脂質26.3g 糖質65.3g 4年生
夏休みまであと少しとなりました。4年生の子ども達は、お楽しみ会、算数のそろばん、絵の具で気球を描いたりと様々な活動をしました。
そろばんでは、小数の位が出てきました。小数の勉強をしたところだったので、位に気をつけながら計算していました。筆算より早く問題が解けたかな? 暑い中でしたが、懇談会にお越し頂きありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|