7月17日の給食![]() ![]() 夏休み前、最後の給食です。鶏肉と一口がんもの煮物は、鶏肉、じゃがいも、一口がんも、玉ねぎ、にんじん、三度豆を使用しています。にんじんの一部は、型抜きをしたラッキーにんじんになっています。 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 講堂に全児童が集まり、夏休みのすごし方について考える集会を行いました。 校長先生からは、規則正しい生活の大切さと家庭での学習についてのお話がありました。 生活指導の先生からは「3つの車のお世話にならないように」安全にすごすために守ってほしい事のお話がありました。 休みの間にしかできない事がたくさんあると思います。健康に気をつけて、有意義な39日間にしましょう。 7月16日の給食![]() ![]() パエリアは、スペインの米料理です。本来は米を使用しますが、今年は代替食品として押麦で作っています。食物繊維が豊富な押麦は食べごたえがあり、子どもたちもお腹いっぱいになったようです。 7月15日の給食![]() ![]() ゴーヤチャンプルーは、沖縄の郷土料理です。苦瓜を使った炒めもので、子どもたちにとっては食べにくい献立のひとつです。食べるときにかつお節をかけることで苦みをやわらげていますが、やはり苦いという声が多かったです。 児童昼会
7月14日(月)の児童昼会は「イントロクイズ」でした。
8つのたてわり班にわかれて円になり、集会委員会が考えた問題をみんなで相談して、リーダーがホワイトボードに答えを書いていました。 低学年でもわかるような簡単な曲も問題にしてくれていました。 たてわり班での集会、ゲームを体験するごとに異学年の中が深まっていきます。 次回は夏休み明けの9月に児童昼会を予定しています。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|