8月の主な行事 26日始業式 給食開始 13:35下校 27〜29日全学年5時間14:40下校

7月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
押麦のパエリア
ウインナーとキャベツのスープ
ミックスフルーツ(缶)
コッペパン
牛乳

「押麦のパエリア」は、鶏肉、旬の赤ピーマンなどの野菜をオリーブ油で炒めた後、押麦、調味液などを加わえ、ミニバットで蒸し焼きにします。押麦のプチプチした食感がよかったです。

6年生交流会in長原小

画像1 画像1
長原小学校の6年生と交流会をしました。
幼稚園や保育園の時の友達がいる!
習い事で一緒の友達がいる!
中学校でクラスメイトになるかも…!
様々な気持ちを持ってわくわくしながら交流会へ行きました。
自己紹介からはじまり、じゃんけん列車で白熱し、
テーマに沿った話し合い活動をするなど、楽しく交流することができました。
次回は南小へ来ていただく予定です。お楽しみに♪

7月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
ゴーヤチャンプルー
五目汁
焼きじゃが
牛乳
ごはん

「ゴーヤチャンプルー」は、年1回だけ7月に使用できるにがうりを使用した沖縄料理です。喫食時にかつおぶし(小袋)をかけていただきます。

7月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
鶏肉と一口かんもの煮もの
オクラの梅風味
ツナっ葉いため
ごはん
牛乳

「鶏肉と一口がんもの煮もの」は、鶏肉の旨みと野菜の甘みも加わりごはんにあう一品です。

緊急 ご家庭でも熱中症に要注意!

 明日より1学期末の個人懇談会が始まります。給食後13:30下校となりお子様がご家庭で過ごす時間が長くなります。
 高温多湿で日射が厳しい毎日、熱中症による体調不良や欠席が出ています。帰宅後は、高温多湿、炎天下での不要不急の外出を避け涼しい所で過ごすなど、熱中症対策を十分に心がけてください。公園などの金属製の遊具や手すりも大変熱くなりやけどの可能性があり注意が必要です。
 また、放課後忘れ物等で学校に取りに来る児童も見られますが、命の方が大切です。懇談中でもあるので忘れ物を取りに来ることはしないでください。どうしてもの時は、必ず保護者の付き添いをお願いします。お子さまが心身ともに元気で安全に過ごせますよう生活の管理とご指導を十分にお願いいたします。

以下、校医さんからのアドバイスです
子ども達は大変汗をかきます。体温上昇よる体調不良・熱中症をおこしやすく危険で、水分と塩分の補給が大切です。以下の対策が必要です。
・水分補給を定期的に行う
・朝ごはんを必ず食べる(塩分・水分・エネルギー補給)
・睡眠を十分にとる
・涼しいところで過ごす

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

非常変災時の対応・措置について