私たちの目標  誠実  努力  忍耐

2年生 学年集会

6月19日(木)学年集会を行いました。
松村先生からは二つの話がありました。
一つ目は人生は自分次第でどうにでもなるということです。来週はテストですが、それは今からでも努力次第でなんとでもなります。頑張ってください。
二つ目はやったことは自分に返ってくるということです。一つ目の話と被ることですが、努力したこと、ダメなことなんでもいずれは自分に返ってきます。だからこそ、今自分にできることを精一杯頑張ってください。
田中先生からは先週の体育大会にふれ、行事の成功を成功で終わらせないということが伝えられました。行事を成功させてそれでよかったね、ではただのお祭りで終わってしまいます。行事の成功を日常生活に活かしてこそ、本当の成功といえます。日常生活を大切にしていくこと、これが自分を作り上げていく上で重要です。最近暑くてイライラしがちな人もいるかもしれませんが、そんな時こそ自分を鍛えるつもりで日々を大切に過ごしてください。
画像1 画像1

6月18日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆です。
はるさめは、豆や芋のでんぷんから作られる、半透明の麵状の食品です。中国では昔から食べられており、緑豆のでんぷんを原料に作られています。
大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんを原料としたはるさめが使われています。
画像1 画像1

スタラボ2日目

本日も多くの生徒が参加してくれました。
中間テストと違い科目数が多い分しなければならないことがたくさんあります。
明日は3年生の実力テストです。頑張って欲しいください!
画像1 画像1
画像2 画像2

スタラボ

6月16日(月)より期末テスト対策(スタラボ)が始まりました。体育大会も終わり気持ちを入れ替えてテスト勉強を頑張って欲しいです。
今日は約30人の人が来て、課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、おさつチップスです。
さごしは、成長によって呼び名が変わる出世魚です。体調が50cmまでを「さごし」と呼び、70cm以上を「さわら」と呼びます。さわらは、春になると産卵のために瀬戸内海を訪れることから、春を告げる魚として「鰆(さわら)」と表します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日
8/19 スタラボ

お知らせ

学校安心ルール

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

非常変災時の対応について