教職員の研修会![]() ![]() 皆さん元気にしていますか? 週末には近くでお祭りがあったり、最近では朝からラジオ体操があったりと、休み中ではありますがこの期間ならではの行事もたくさんありますね。 この夏休みを活用して、先生方はいろいろな研修会を行っています。 本校の研究である「国語〜物語文〜」について、教材文を深く読み取んで意見を交流しています。もと大阪市立清水丘小学校長の田村泰宏氏を招いて、助言を受けています。 また今日的な課題である「情報モラル」などのICTについても学んでいます。5−1担任の秋山先生による実技研修で、先生たちも子どもになりきってパソコンを操作しています。 二学期からの授業も、楽しみですね♪♪ ![]() ![]() 1学期 終業式5年生 一学期さいごの日
7月17日(木)
今日は終業式がありました。講堂で行い、校長先生や生活指導のお話、また各学年から「一学期にがんばったこと」の発表もあり、最後にはみんなで校歌を斉唱しました。 式のあとは教室に戻り、お手紙や夏休みのくらしなどを配り、お楽しみ会や大掃除をしてクラスで過ごすひとときを満喫していたかのようでした。 次に登校するのは、8月26日(火)です。 元気に安全に、楽しい夏休みを送ってくださいね♪ ![]() ![]() 1年 国語
国語科「どうやってみをまもるのかな」の動物絵本作りの時間です。
図書室の広い机に、辻先生がコピーしてくださった資料と動物の本を広げて、体の特徴や住んでいる場所、その動物のできることなどを調べています。 初めは、特徴を見つけることが難しく苦労していましたが、資料を何度も読んで鉛筆で印をつけていました。文ができたら、色鉛筆を使って絵を描きます。 みんな完成を楽しみに最後の仕上げしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 17日 給食
【オクラの梅風味】
先生「何味か、わかる?」 1年「梅!」 梅の風味を感じ取れましたね。ミャクミャクも感じてるだろうね。 |