夏休み ネットの扱い 再確認  /  今年こそ 自分で計画 立ててみる  /  勉強は 未来の財産 積み重ね  / 夏の日々 夢見たことを する期間  /  見つけよう 自分自身の 可能性
TOP

音楽鑑賞

画像1 画像1
大阪フィルハーモニー交響楽団より、トランペットとチェロとピアノ奏者の3名にお越しいただき、2、3年生が演奏を鑑賞しました。よく知っている曲を演奏していただいたり、手拍子で参加したりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。楽器の作りや演奏方法を初めて知って驚いたとか、生の演奏を聴いてさらに音楽に興味が湧いたという感想を書いてくれていました。

人権学習講演会

7月9日6限目に、ひとり芝居俳優の谷ノ上朋美さんにお越しいただき、「自分らしく、ありのままに生きるには」というテーマでお話をいただきました。

まずは自分を好きになることが大切ですということを伝えていただきました。自分を好きになるということは、できるようで、なかなか難しいことだなと思いますが、誰かのためになるためには、まずは自分を解放してあげないとということですね。

谷ノ上さん、ありがとうございました!
画像1 画像1

避難訓練

本日、西成消防署の方々にお越しいただき、避難訓練を行いました。
どの学年もスムーズに体育館に集合することができました。
火災や自然災害は、いつどこで起こるかはわかりません。
その中で、不安に駆られて、根も葉もないうわさを信じるのではなく、
正しい情報を見極めることのできる力をつけていきましょう。
画像1 画像1

お別れセレモニー

画像1 画像1
家庭科の森川先生が、明日より別の中学校へ転任されることになりました。3ヶ月間一緒に過ごしてきた3年生が、サプライズでいきものがかりの「ありがとう」を歌って、感謝の気持ちを伝えました。次の学校でも元気にがんばってください!

重要 学校園に配付依頼のあったチラシ等のデータ掲載について

 平素は、本校教育活動の推進にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、大阪市立の学校園では、これまで団体等から配付依頼のあったイベント等のチラシや情報誌等を子どもたちへの配付を通じてお知らせしておりましたが、このたび、個別配付を取りやめ、データによる掲載へ移行することになりました。
 保護者の皆様は、7月22日(火)以降、学校園ホームページの「チラシ等掲載専用ページ」のリンクより子どもたち向けのイベント情報等を閲覧することが可能となります。なお、令和7年度は取扱い変更の移行期間と定めていますので、対象のチラシでもこれまでどおり学校園から個別配付されるものがあります。(令和8年度より本格実施)
 また、子どもの安全・安心にかかるものや進路・進学にかかるもの、各種申請関係の書類など、大阪市教育委員会事務局及び学校園にて個別配付が必須と判断するものは、これまでどおり子どもを通じて配付します。
 保護者の皆様におかれましては、ご理解いただき、ご了承くださいますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31