PTA実行委員会
本日は、夕刻よりPTA実行委員会が開催され、各委員会からの連絡や学校からの行事予定等の報告がありました。
最近、生活指導上で特に気になることとして、長居公園付近を中心に中高生の置き引きの被害が急増しているとのこと。生徒の皆さん、自転車のカゴに物を置いたまま、遊びに夢中になっていたら危険ですよ。気をつけてくださいね。 実行委員会が終了したあとも、それぞれの担当で熱心に打合せをしておられました(写真)。「お疲れ様でした!」 ![]() ![]() 本日の給食
「がんも」は「がんもどき」の略称で、おでんや煮物によく使われます。精進料理として雁(がん)の肉の代わりにつくられたことから“がん”“もどき”という名前がついたとか…。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年技術 昭和中ガーデンの片付け
昭和中ガーデンで育てているきゅうりとトマトですが、生徒たちのお世話で順調に育ち、ほぼ収穫できたので、今日は1学期最後の技術の授業をつかって片付けをしました。ところで収穫したきゅうりとトマトは美味しく食べましたか?また感想を聞かせてほしいです。
※ゴーヤも少し収穫してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 万博校外学習の振り返り(発表)
今週の月曜日に1年生は各クラスで万博校外学習の振り返りを班ごとに発表していたのを紹介しました。そこで選ばれたクラス代表の班が、今日は学年全員の前で発表をしました。自分たちの行動で反省することや今後どうすべきか、などを全員で共有できたことはよかったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 教育懇談スタート
教育懇談が始まりました。これまでの取り組みを教室に掲示しているクラスもありますので、来校された際にはぜひご覧ください。 3年生の廊下には国語で取り組んでいる俳句に関する本がありますので、これもお手にとってみてください。
![]() ![]() |