遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年生林間学習

画像1 画像1
開舎式を行い、宿舎の方にご挨拶をします。3日間、どうぞよろしくお願いします。
ただ今の気温、約30度です。こちらでは、まだアジサイが残っています。子どもたちは大阪との気候の違いに驚いています。

5年生林間学習

画像1 画像1
5年生を乗せたバスは順調に進んでおり、道の駅「但馬のまほろば」に到着。最後のトイレ休憩を済ませ、ハチ高原に向かいます。
気温は高いですが、カラッと晴れていて大阪と比べるととても爽やかです。

5年生林間学習

画像1 画像1
5年生は今日から2泊3日の林間学習に行きます。保護者の皆様、早朝よりたくさんのお見送り、ありがとうございます。
熱中症に気をつけながら、自然豊かな環境ならではの活動を満喫してきます。行ってきます!

図書館開放・学習ルーム

画像1 画像1
先週の金曜日から、夏休みの図書館開放・学習ルームが始まっています。夏休み中は、各学年2回ずつ行われます。今日は、1・4年生でした。1年生、図書館がほぼいっぱいになるくらい児童が来ていました。夏休みの宿題で、分からないところがあると、先生に聞きながら頑張っていました。

1学期が終わりました

画像1 画像1
4月から4ヶ月弱に及ぶ1学期が終わりました。今年は大阪・関西万博への参加に始まり、多くの校外活動、運動会と、例年以上に充実した1学期となりました。水泳指導も2学年合同としたことで実施できる回数も増えました。
その一方で文部科学省・大阪市教育委員会からは余剰時数の削減、個人端末一切使用禁止、ICT活用のさらなる推進など多くの変更点も示されており、年々厳しくなる気候条件は行事のあり方にまで影響を及ぼしてきています。こうした背景を受けて、今は学校教育の大きな転換期を迎えていると感じています。
 
教育には、新しい流れを取り入れて柔軟に変化していかなければならないところと、時代が変わっても大切にしていかなければならないところがございます。教育の原点となる「子どもたちにわかる、できる喜びを感じさせる」ことを大切にしながら、新しい時代にも対応した教育への移行を進めていきたいと考えています。
2学期以降も様々な工夫を加えながら、子どもたちの教育活動に取り組んでまいります。引き続き、本校の教育活動にご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。

校長 伊藤 浩史
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31