学校目標:心豊かでたくましく生きる子の育成 〜元気に 積極的に 前向きに! 自分の「道」をつくろう!!〜

6月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月 9日 今日の給食
ハヤシライス キャベツとコーンのサラダ りんご(カット缶)

 世の中には、いまだに解明されていない謎が多く存在する。ナスカの地上絵、ピラミッド、徳川埋蔵金・・・etc。今日の給食のハヤシライスの名前の由来は、ハッシュ・ド・オン・ビーフがなまっただの、ハヤシさんが作っただの、毎日注文して食べていただの所説あるそうである。
 給食のおいしさの謎は、栄養バランスの取れた献立と、みんなで食べる楽しさと作り手の思いであることは言うまでもない。今日のハヤシライスは、おでかけの洋食の味。まるで洋食屋に来たかのような本格派。とろりとしたデミグラスソースはコク深く、ほんのりとした酸味と甘みが絶妙なバランス。柔らかい牛肉と玉ねぎがソースにしっかり馴染み、ごはんとの相性も抜群。思わず天満橋の松坂屋で幼少期に食べた洋食を思い出す。
 給食に出たハヤシライスで教室がざわついた。その破壊力は、昨日のグランドスラムのよう。謎と言えば、現代においても試合中継が途中で終わってしまう。いまだ解明されない謎は多い。

 今日も、ごちそうさまでした。

1年4組 1年5組  授業の様子

1年4組 1年5組 授業の様子 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 1年2組 1年3組  授業の様子

1年1組 1年2組 1年3組 授業の様子 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

本日の全校集会の様子です。
今日は校長先生の話、教育実習終わりの挨拶がありました。

今週水曜日からテスト1週間前になります。また蒸し暑い日がこれから続いていきます。体調管理に注意して日々の生活、学習を頑張っていきましょう。

なお本日、進路説明会は15時30分開始です。体育館で実施しますので、上靴のご準備お忘れないようによろしくお願いいたします。

教育実習生の最後の挨拶>
 「ブロッコリーが嫌いです」と、最初にここに立ち挨拶をしてから、3週間が経ちました。教育実習の時間が経つのがとても早いと感じます。僕が、実習生として初めてここに来た時、とても緊張していました。どうやって生徒と接していったらいいか不安だった時に、生徒の皆さんが積極的に質問したりコミュニケーションをとってくれたりしてとても助かり嬉しかったです。皆さんはこれから自分の将来のことを考える時期となりますので、頑張ってください。
 これからの自分の人生にとって、この教育実習は大きな経験となりました。梅香中学校の皆さん本当にありがとうございました。


校長先生のお話し>
 6/8 24年前に教育大付属池田小学校で痛ましい事件がありました。また、今年の4月も大阪市の小学校で登下校時に車による事件がありました。こういった事態をを未然に予防するために学校では防犯カメラ、受付、声掛などおこなっています。梅香中学校でも運動場と校舎の門を戸締りして、校舎入り口には受付を設けています。自分の身を守るということは難しいですが大切なことです。学校は安全で守られている場所なのに、事件発生時は恐怖に怯え逃げ回る状態に陥りました。そうならないために、挨拶などのコミュニケーションをとることが大切です。挨拶する、これだけで自分を守る、学校を守ることにつながります。いろんなことが学校で起こっている時代ということも考えてほしいと思います。
 2・3年生には3月。1年生には4月に登下校の注意喚起の連絡をしました。産土神社(うぶすなじんじゃ)から安治川駅付近について渋滞があるので登下校ルート変更をお願いしています。遠回りになる人もいるかもしれませんが、改めて安全のため確認をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

三年生 万博事後指導

万博の事後指導の様子です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/20 夏季休業
元気アップ学習会 10:00〜
8/21 夏季休業
元気アップ学習会 10:00〜
8/22 夏季休業
2年登校日9:00〜(教室)
3年登校日9:00〜(体育館)
元気アップ学習会 10:00〜
8/23 夏季休業
8/24 夏季休業
8/25 夏季休業
大阪市中学校始業式基準日
8/26 a週
B
始業式
体育大会メンバー決め
3限火1、4限火2
給食後下校
(放)部活動写真撮影予備