部活動 気合だーその2
部活動 気合だー
でも、休憩を適時入れながら、スポーツに勤しんでいます。 ラグビー部は、パス、キックの練習をしていました。タックル?は、けがに注意してね。 夏休みの補習を行いました
今日は、2年生で国語と英語の補習を行いました。 国語では五段活用や可能動詞について、英語ではbe動詞と否定文について学びました。 救急救命講習
心肺蘇生法とAEDの使い方を動画を見て、実際にダミーで行いました。どこまで心臓を押したらいいのか?押しすぎて肋骨が折れたらどうするのかなど、ちょっと怖い気もしますが、人命を救うためには、必要なことだそう。 令和7年度 部活動地域移行モデル事業のお知らせ
保護者様
生徒の皆さん 部活動は、従来、学校内の人的・物的資源によって運営されてきました。近年、生徒の減少により各学校における教職員の人数も減少してきています。また、教職員の働き方改革も進めていく中で、部活動を地域に開き、地域全体で支えていくことで、生徒の活動を絶やさない環境を整える必要があります。 そこで、地域の人的・物的資源を活用しながら地域全体で活動を支えることで、新たな価値を創出し、より豊かで幅広い活動をめざすため、学校部活動から地域クラブ活動へ転換を進めていくこととなりました。 つきましては、次のお知らせのとおり、令和7年8月以降より「あたらしい地域クラブ」を発足していきます。お知らせをご確認いただき、大阪市教育委員会の説明動画(YouTube)は左上のQRコード、参加希望の方は中段のQRコードより申し込みください。 お知らせはこちら⇒⇒⇒令和7年度部活動地域移行モデル事業 |
|
|||||