薬物乱用防止教室 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室 その1
本日6時間目に1、2年生を対象とした薬物乱用防止教室を保護司の方々にしていただきました。
保護司の方の話に続き、映像による説明、生徒と先生によるロールプレイで薬物乱用防止につい学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 国語 研究授業
2限に3年2組で国語科の研究授業をおこないました。
「学力向上支援チーム事業」の校内研修の一環として、全教員が研究授業をおこないます。 生徒が制限時間内でスピーチをし、生徒たちがお互いに評価をしています。 「『主体的』で『対話的』な深い学び」の要素が取り入れられた研究授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火) 授業の様子
1限 2年1組 国語(『壁に残された伝言』)
2年2組 理科(植物と水) の授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 人権学習
3年生は5、6時間目、部落差別について人権学習を行いました。
差別は偏見など潜在的なものから起こることもあり、知らない間に差別をしているかもしれないことや歴史的背景などについて学びました。 差別をしない、差別を受けない、差別を許さない、そんな人になってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |