☆★☆ 今年度も、積極的なミマモルメ 欠席遅刻等連絡受付機能(朝8:30まで)のご活用をお願いします。 ☆★☆

9/12(金) 防災学習

地域・区役所・消防署・社会福祉協議会と中学校が連携のもと、おこないました。

写真は防災講話(全学年)・水消火器(1年)・図上訓練DIG(2年)・車椅子体験(3年)の様子です。

大災害時には、中学生の皆さんは(自分の身の安全を確保している前提ですが、)時と場合によっては「助ける側」になることもありえます。
そのことを考えて、今日の学習を振り返ってほしいと思います。

最後の本日の行事に携わっていただきました関係の皆さま方に御礼申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 SC講話

5時間目に本校スクールカウンセラーの金子先生に「ヘルプシーキング能力」についての講話をしていただきました。「ヘルプシーキング能力」とは、「困った時に助けて欲しい、手伝って欲しい」と言える力です。
ワークシートを使って、困った時は誰に相談するか、どうやって相談するかの練習をしました。
大人になった時も「ヘルプシーキング能力」はとても大切で必要な力です。一人で抱え込まず、周りにヘルプを出せる人になって欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(木) 授業の様子

1限 2年1組 数学(1次関数のグラフ)
   2年2組 社会(北海道地方)

の授業の様子です。

※明日は全学年で防災学習をおこないます。地域、区役所、消防署が連携して、防災体験を通じて、防災について考える1日にしたいと考えています。下校時間は、給食後13時過ぎ頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 第2回実力テスト

3年生にとっては、進路獲得に向けての重要なテストです。
がんばれ、65期生!

写真は3年1組、3年2組、3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(水) 授業の様子

3年生は明日、第2回実力テストが実施されます。
2学期以降、進路獲得に向けての行事がどんどん入ってきます。
「まず、日々の授業を大切にする」そのうえで「1・2年の復習をできるだけ早く取り組む」ことがポイントです。

1限 3年1組 英語(関係代名詞)
   3年2組 理科(運動)
   3年3組 数学(直線と放物線のグラフ)

の授業の様子です。


●●御礼●●
例年を超える残暑の厳かった2日間にもかかわらず、昨日、一昨日と授業参観、奨学金説明会に多くの保護者の皆さまにご来校いただき、ありがとうございました。
いつもはホームページの写真などでしか、授業の様子をお伝えすることができませんが、日常の授業の一部分を直接お見せすることができて嬉しく思います。
今後とも、本校の教育活動にご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月中行事予定

給食献立表

お知らせ(中学校より)

お知らせ(その他)

校長室だより

ほけんだより

【3年生】進路関連

学校評価

安全・安心な教育環境を実現するために

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地