【道徳部】 第2回夏季研修会![]() ![]() ![]() ![]() 今回の研修会は、どの部会も活発な意見交流が行われていました。 今後も子どもたちにとって、より分かりやすく、学びの多い授業づくりに努めていきます。 低学年部会![]() ![]() 夏季研修会を行いました【生活指導部】
8月5日(火)に苅田小学校で生活指導の夏季研修会を実施しました。
同生活指導部研究委員の塩野谷先生(九条北小)に、「予防的生活指導と基本的な対応」をテーマに研修を進めていただきました。 会場が苅田小学校ということもあり、生活指導部の研究委員に限定せず、住吉区の生活指導主任、生活指導部長にも呼びかけての実施となりました。 事が起きてからの対応ではなく、事が起きないための対応。校内の組織づくり等、基本的なところから丁寧にお話していただきました。 次回、第2回目は8月20日(水)、「児童虐待防止」をテーマに研修します。会場は、第1回目と同じく苅田小学校で14時から開催します。住吉区以外の生活指導を担当されている先生方も、ぜひご参加ください。 ![]() ![]() 学習指導基本研修(生活指導部)
7月29日(火)、30日(水)、31日(木)に大阪市総合教育センターで学習指導基本研修が行われ、生活指導部は30日(水)にさせていただきました。
講師として、研究委員の竹本先生(新平野西小)から昨年度までの取組を元に報告してもらいました。 いじめ未然防止に関わる研究授業、実践について報告しましたが、来場された先生方も熱心に見聞きしていました。 報告が終わると、自校でも実践してみたいと相談に来られる先生も見られました。 生活指導部では、授業を大切にした予防的生活指導の研究に取り組んでいます。 一緒に研究に取り組んでいただける仲間も募集しています。いつでも、ご連絡ください。 ![]() ![]() 全国大会にむけて(育和小学校)
育和小学校の公開授業の指導案検討会を行いました。
晴明丘小学校の先生方や図画工作部員も参加し、各学年に分かれて行いました。 「こんな展開もできるんじゃないかな」「夏季休業中にここまで準備しておこう」といった見通しを持つ話し合いがされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |