〜令和7年度運動会は10月11日(土)に実施します。(保護者入場/開門8:30)〜

6月30日 リクエスト週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は放送員会による「リクエスト週間」です。

今日は放送委員さんの取材による「先生たちのリクエスト」の曲をかけてくれました。

先生たちの好きな曲、みんなも好きになってくれたかな?

6月30日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝会では、校長先生より、歌島小学校の「いじめをゆるさない合い言葉」についての話がありました。

1.いじめをしないように温かい言葉をかけ合います!

2.いじめをさせないように注意し合います!

3.いじめを見つけたときに協力し合い解決します!

4.友だちがいじめられ、つらいときには助け合います!

明日からは、代表委員会による「いじめ防止週間」を行います。
みんなの力で、より思いやりのある学校にしていきましょう。

6月27日 委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会
「本を4冊読んだらしおりをもらえるキャンペーン」を終えて、ふり返りをしていました。
「図書室の使い方を低学年にもっと教えてあげたらよかった。」などの意見が出ていました。
2週連続のキャンペーンは大好評に終わりました。

飼育・栽培委員会
5匹飼っているカメのえさと水やりを欠かさずおこなってくれている飼育・栽培委員のみなさん。
カメが暑さでまいっていないかな、ちゃんと水を飲んでいるかなと心配するなど、生き物にやさしい子どもたちです。

6月27日 委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
代表委員会
7月から始まる「いじめ防止週間」に向けて、代表委員の人たちが呼びかけの合言葉を話し合っています。
学校の代表として、歌島小学校をよくする活動は何かを考え、いつも行動してくれています。


保健環境委員会
手洗い場やロッカーなど、校内のさまざまな場所をピカピカに磨いてくれました。
今週の「手洗い週間」でも、学校のみんなに働きかける活動をして活躍してくれました。

6月27日 今日の学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
4年 国語科 
ローマ字の学習をしています。
今日は「おかあさん」というときの母音を伸ばす音の書き方などを教わりました。
子どもたちのノートの文字もとても丁寧です。

保健環境委員会
「手洗い週間」についての放送をしてくれています。
毎週月曜日は、各学級で「せいけつ調べ」をして、ハンカチをもってきてたり、爪を切ったりしているかを調べて声かけをしてくれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 始業式
給食開始
給食後(13:40頃)下校期間(~9/10)
給食後下校期間(~9/10)
8/27 発育二測定5・6年
給食後(13:40頃)下校
8/28 発育二測定3・4年
給食後(13:40頃)下校
8/29 発育二測定1・2年
給食後(13:40頃)下校

学校だより

運営に関する計画

学校評価・学校協議会

大阪市いじめ対策基本方針

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ

学校安心ルール

電子書籍EBSCO