4/14 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14日の献立
今日の献立は、ビビンバ、トック、牛乳です。
ビビンバは、にんじん、きゅうり、切干しだいこんなどたっぷりの野菜と、ひき肉を混ぜ合わせて食べました。子どもでも食べやすい辛さで、大人気の献立です。 トックは、もちもちのトックと小松菜、たまねぎなどの野菜が入ったスープで、ビビンバとの食べ合わせも良かったです。 <ビビンバ> ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかき混ぜて食べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11日の献立
今日の献立は、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、おさつパン、牛乳です。
豚肉のガーリック焼きは、豚肉とピーマンが入っていて、ピーマンもおいしく食べることができました。 スープは、にんじんやたまねぎ、キャベツ、パセリが入った彩りのよいスープでした。 ツナとキャベツのソテーは、塩味がきいておいしかったです。 <3つのグループの食べ物> 食べ物は、体の中での主な働きによって、3つのグループに分けることができます。 黄…主にエネルギーのもとになる 赤…主に体をつくるもとになる 緑…主に体の調子を整えるもとになる 給食は、3つのグループの食べ物がバランスよくそろっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/11 きら☆きら 体育、音楽の学習をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして音楽の時間では体を動かしたり、大きな声で歌ったりしました。何も言わなくても自然と体が動く子もいて、全身で音楽を感じていました。 10日の献立
今日の献立は、焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ、ごはん、牛乳です。
焼きとりは、しょうゆの風味がきいた甘辛いたれがかかっていて、ごはんがすすみました。 みそ汁は、豚肉やうすあげ、たまねぎ、にんじんなど具だくさんのみそ汁でした。 もやしのゆずの香あえは、ゆずの香りがよく、あっさりしておいしかったです。 <給食から学ぼう> 給食は、みなさんの心や体が健康に成長することができるように、3つのグループ(黄・赤・緑)の食べ物がそろった栄養のバランスがとれた食事です。 給食からは、郷土食や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |