本日より1年生は家庭訪問が始まります ☆4/21(月)〜25(金)(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

調べ学習(3年)

6限目、3年生は修学旅行の調べ学習をしています。長崎県の観光名所や歴史的建造物、お土産屋さんやご当地グルメなどなど、タブレットで調べたり、絵を描いたりしながら取り組んでいます。
画像1 画像1

授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術、家庭科の様子です。
家庭科では「性別役割分業」について賛成、反対などグループ学習でいろんな意見を出しながら話し合っています。
技術ではエクセルファイルで時間割作成しています。色使いなど工夫して作成しています。

修学旅行取り組み

画像1 画像1
修学旅行に向けた取り組みの一環として、ホテルのメンバー決めや民泊メンバーの確認を行いました。

初めての民泊を楽しみにしている様子も見られました。

1年理科 顕微鏡で水中の小さな生物の観察

画像1 画像1
1年の理科の授業で、水中の小さな生物を顕微鏡で観察しました。

校内にある水槽の水を採取し、プレパラートをつくりました。

レンズをのぞくと、ミジンコ、ケンミジンコ、ツボワムシ、ツヅミモ、アオミドロ、ゾウリムシ、蚊の幼虫(ボウフラ)などを見ることができました。

落ち着いて観察できていたので、授業の後半は他の班の顕微鏡も見てもいいことにしました。たくさんの種類の生物を見ることができて、みなさん感心していました。

(言い訳)
肉眼で顕微鏡のレンズをのぞくととてもクリアに見ることができるのですが、スマホのカメラで撮影すると上の写真(ケンミジンコ)の通り、ピントを合わせるのが至難の業です。自分の目で見ることって大切ですね。

3年学年集会 チャレンジすることの大切さ

画像1 画像1
3年の学年集会がありました。

先生からはチャレンジすることの大切さのお話と体育大会の団長についてのお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31