「なりたい自分になるために、いろんなことを力にかえていきましょう」
TOP

7/8 今日の給食

 今日の献立は、夏野菜のカレーライス、サワーソテー、洋なし(カット缶)、牛乳です。
 カレーライスの語源のひとつは、インドのタミル語の「カリ」(ソース)、「カリル」(スパイスで味付けされた野菜や肉の炒め物)に由来する英語の「カリー」から来ていると考えられています。インドでは、カレーという料理はなく、各家庭でスパイスの配合を変えたそれぞれに別の名前がついていました。イギリス人は、さまざまなスパイスを使いこなすのが難しかったので、あらかじめスパイスを配合したカレー粉を商品化し、カレー料理がヨーロッパで流行しました。日本には、明治初期にイギリスから伝わり、ごはんと組み合わせて「ライスカレー(カレーライス)」として広まりました。陸軍・海軍での採用や学校給食により各家庭にも「カレー」が広まりました。
 なお、大阪市の給食のカレーのルウは、米粉が使われています。

 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。
画像1 画像1

7/8 今日の授業(1年2組)ずこう

 折り紙できれいな模様になるように折って、そこに絵を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の授業(1年1組)こくご

 絵日記をかいて先生に確認してもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 今日の授業(6年生)体育

 今日は小学校最後の水泳の時間でした。水慣れ、平泳ぎ、泳力測定などをしました。
 来年度からは中学校での水泳ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の給食

 今日の献立は、豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼き、ごはん、牛乳です。
 「ささみ」は、鶏のむね肉に接している部分で、細長く伸びた肉の形が笹の葉に似ているので「笹身(ささみ)」と呼ばれています。ふつうのむね肉は1羽につき250〜300g
ほど取れるのに、ささみは2本で100〜110程度しか取れません。脂身の少ないあっさりした味で肉質が柔らかいためみんなに好んで食べられています。ただし、ささみには白い筋があるので、筋を下処理で除く必要があります。
 今日も楽しくしっかりと給食を食べましょう。 


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/27 避難訓練(荒天) 集団下校
8/29 全学年5時間授業 14:25下校 

運営に関する計画

学校だより

学力調査

全国体力調査

学校協議会

月行事予定

お知らせ

下新庄小学校いじめ基本方針

大阪市いじめ対策基本方針

PTA