全体と中心
5月23日(金)
3年生の国語の学習です。 話す内容を聞き手にわかりやすく伝えるためには、どのようなことに注意するとよいか考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽのひみつクイズ
5月23日(金)
2年生が、国語の説明文で、タンポポのひみつについて学習しました。 学習したことをもとに一人一人がクイズを作り、発表していました。教材分をよく読んで、クイズを作ることができていました。 学習したことをもとにクイズをつくり、出し合いっこをするのは、子どもたちが好きな活動の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も みんなでラジオ体操
今日は湿度も高く、午前中は、じめじめした空気でしたが、昼からは天気も良くなり、カラッとした気候で過ごせました。
今日も地域の方々や保護者のみなさんが、晴明丘に集まって来られました。 運動委員会の子どもたちのお知らせの放送を聞き、丘の子も集まってきます。 準備や片付けにも慣れ、委員会の仕事を素早く取りかかる子どもたち。その様子はとても頼もしいです。 ラジオ体操のポイントを聞き、参加したみんなの元気なかけ声が、今日も校庭に響きます。 継続は力なり 次回もいいお天気に恵まれますように 来週もよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() 【みんなでラジオ体操】![]() ![]() 運動委員会の児童がいち早く運動場に集合します。 準備や放送も全て行います。 今日のワンポイントレッスンでは【姿勢】について再度確認しました。 また、からだをねじる運動や両足でとぶ運動についても、メリハリを意識して練習をしました。 意識することで、動きがとても良くなりました。 今日は、初めて参加して下さった地域の方もいて、ラジオ体操カードもお渡しすることが出来ました。 少しずつですが、晴明丘小学校のラジオ体操が広まっていっているように感じます。 これからも地域との繋がりを大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() 今日の給食 5月22日(木)![]() ![]() タコライスは、タコスの具材をごはんにのせて食べる、沖縄県の料理です。ひき肉、たまねぎなどをいためて、ケチャップ、カレー粉などで味つけしています。不足しがちな鉄分をとれるよう、ひき肉と一緒にミンチ状の豚レバーを使用しています。 にんじんしりしり風は、初登場のこんだてです。沖縄料理の「にんじんしりしり」は千切り器で細くおろしたにんじんと卵をいためて作ります。今日のにんじんしりしり風は、細切りのにんじん、ささみ、かつおぶし、うすくちしょうゆ、みりんを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。 |