令和7年、学校創立112年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【朝の読み聞かせ 全学年】(7/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の「読み聞かせ」でした。
ボランティアの方々が、子どもたちの顔を思い浮かべながら絵本を選定して、楽しい読み聞かせをしていただいています。今日はどんなお話だったかな?
本を読むことが好きになる子どもたちが増えてきています。

【学習の様子 1年 体育】(7/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の体育は、プールでの水遊びです。
もうすっかり先生の指示を聞いて、安全に学習できています。
今日は「水中宝探し」に楽しんで取り組みました。

【熱中症指数「危険」により運動場使用中止」(7/7)

画像1 画像1
学校では気象庁の予測を参考に、運動場で熱中症指数計を使って、実際の数値で運動場の使用可否を判断しています。
今日の11時15分の測定値が「危険」となったため、今年度初めて運動場の使用を中止しました。
運動場遊びが大好きな子どもたちも、静かに教室で過ごしました。

【全校朝会】(7/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、全校朝会です。みなさん、今日のお話を思い出してみましょう。

1 体験入学の友達のご挨拶

2 校長先生からのお話
 ・トイレのスリッパについて

3 環境美化委員会
 ・今月の生活目標「学校を美しくしよう」
 ・雑巾のかけかた
  かたくしぼる、はし(すみ、かど)をそろえる、せんたくばさみでとめる

4 放課後の過ごし方
 ・遊びに行くときは、おうちの人に伝えましょう。
 ・友達同士だけで、キューズモール等校区外に行かないようにしましょう。

話の内容を思い出すことは、できましたか?
 

【社会見学 あべのハルカス 3年】(7/3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が「あべのハルカス」に社会見学に行きました。高速エレベーターで45秒で60階に着くと、パノラマビューが広がっていました。
グループに分かれて大阪市の東西南北の町の様子を観察しました。何が見えたのかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/27 全学年14:25下校
発育測定5年
8/28 発育測定4年
全学年14:25下校
8/29 発育測定3年
全学年14:25下校
KET
C-net来校日
9/1 発育測定2年
学校選択制公開週間
栄養指導3年
スクールカウンセラー来校日
9/2 発育測定1年
学校選択制公開週間
さくらんぼタイム