全校朝会 2
また、6年生児童2名が、迷子になった子どもを発見し警察へ連絡して保護・救助したということで、天満警察署長より感謝状の贈呈がありました。新聞社・テレビ局による取材もあり、記者からのインタビューに対して、2人とも立派に受け答えをすることができていました。各社の報道についても、よろしければご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 1
今日の全校朝会では、キックベースボール西天満レッドソックスの表彰がありました。また、司会の先生からは、今月の生活目標「元気よくあいさつをしよう」についてのお話がありました。自分から進んであいさつができるように、毎日の生活の中で意識して行動しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() まっさらのねんど
1年生の図画工作の時間です。まっさらのねんどを使った学習が始まりました。大きなかたまりを小さくちぎったり、ちぎったねんどをきれいに丸めたりと、ねんどの感触を楽しみながら、思い思いにつくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての英語筆記テスト
5年生が初めての英語筆記テストに挑戦しました。少し緊張しながらも、集中してリスニング問題に取り組んでいました。Great job everyone!!
![]() ![]() ![]() ![]() 種の観察
4年生が理科の学習で種の観察を行いました。ヒマワリ、ヒョウタン、ヘチマの3種類です。虫眼鏡で観察し絵で記録しました。少しとがっていたり、出っ張りがあったり、へこんでいたり、模様があったり等、じっくり観察することができました。それぞれの種の形や大きさ、色等の記録も残しました。「ヘチマはスイカの種みたいやなあ」と今までの経験と比べて考える子もいました。さすが4年生ですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |