今日の給食 〜4月30日〜
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・まぐろのオーロラ煮 ・豚肉と野菜の煮もの ・きゅうりの甘酢づけ まぐろのオーロラ煮は、しょうが汁で下味をつけたまぐろにでん粉をまぶし、油であげ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレを配缶時にからませています。 子どもたちにとても人気で、「おいしい」「もっと出してほしい」という声がたくさん聞かれました。 明日の献立は、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きツナキャベツです。 ![]() ![]() たけのこ 〜4月30日〜
教室の前に、かわいいたけのこが置いてありました。
本校の子どもが持ってきてくれたとのこと。 たけのこを初めて見る子どもも多いかも知れません。 たけのこは成長が速く、すぐに竹となってしまうため、生のたけのこを楽しむことができるのは限られた期間だそうです。 春の深まりを感じますね。 ![]() ![]() 今日のめあて(5年生) 〜4月30日〜
今日のめあては、「ぜったいに!!みんなで協力して○○先生を助けよう!」
ホワイトボードの上の方には、さりげなく「(いつもしよう)」と書いてありました。 そして、左の端には、担任の「ありがとう」のメッセージが・・・。 教師冥利に尽きますね! 1年間で、みんなで助け合えるクラスになるといいですね。 ![]() ![]() 体育の学習(2年生) 〜4月30日〜
子どもたちが楽しみにしている体育科の学習です。
友達とじゃんけんをして、勝ったら次のコーンのあるところに進みます。 負けたら同じところに残って、次に来た友達とじゃんけんをします。 友達といっしょに楽しい時間をすごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てを かこう(1年生) 〜4月30日〜
図工科の時間は、画用紙に自分の手をいくつも描きました。
鉛筆で描いたあと、サインペンでていねいになぞります。 手が重なっていると、おもしろい作品になりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|