各研究部のHP担当者は「学校日記」のページを新規作成されたあと、部長の承認を依頼してください。部長の承認が終わりましたら、記事がアップ・公開されます。

夏季研修会

8月20日、全国大会に向けての夏季研修会を総合教育センターにて行いました。講師に国立教育政策研究所図画工作科教育の小林泰代教科調査官をお招きし、保育所・幼稚園や堺市、大阪府下の美術教育に携わる100名以上の教員が参加しました。

小林調査官からは、子どもの心が動き、主体的に活動するための教師の役割や、図画工作科の3観点別に育てたい資質・能力などについて、実践事例を挙げながらご講話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第41回大阪市小学校児童絵画・版画展(後期)

8月7日(木)ピースおおさかにて、絵画・作品展の作品入れ替え作業を行いました。
今回展示したのは、第3教育ブロック(中央・西・大正・浪速・住之江・住吉・西成)
第4教育ブロック(天王寺・生野・阿倍野・東住吉・平野)の各小学校の作品です。
8月19日午後3時まで開催しています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回夏季研修会【生活指導部】

8月20日(水)に苅田小学校において、第2回目の夏季研修会を実施しました。
今回は「児童虐待防止」をテーマに研修を進めました。
児童虐待についての理解や基本的な対応について、子どもの権利を守る観点から学びました。
子どもからのサインを見落とさず、見過ごさず、組織で対応することの大切さを再確認しました。
会の終わりに情報交換や質問、相談する時間を設けました。2学期に向けてたいへん有意義な時間となりました。
画像1 画像1

【道徳部】 第2回夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月21日(木)に新東三国小学校にて、第2回夏季研修会を開催しました。この研修では、各学年ごとに分かれ検証授業に向けての教材分析、模擬授業、指導案検討を行いました。
 今回の研修会は、どの部会も活発な意見交流が行われていました。
 今後も子どもたちにとって、より分かりやすく、学びの多い授業づくりに努めていきます。

低学年部会

画像1 画像1
低学年部会が開かれ、10月の事例授業や11月に開催される全国大会に向けた指導案の検討を行いました。夏休み中にもかかわらず、活発な意見交換がなされ、充実した時間となりました。あわせて、高学年部会・中学年部会もそれぞれ開催され、今後の授業づくりに向けて熱心に協議が進められています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31