★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

対面給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月より毎週水曜日は対面給食を行います。
友だちと机を合わせて食べる給食を子どもたちは朝から楽しみにしている様子でした。友だちと話しながら和やかな給食時間を過ごしていました。友だちと食べる楽しさを味わうことと共に給食時のマナーについても考えていけるといいです。

4年 作品紹介

 図画工作科の学習で作った作品の鑑賞会をしました。
ある不思議な木がどこで見つけて、その木の周りに何がいたのかイメージを膨らませながら描きました。ある子は地球を突き出るほどの大きな木、ある子は海の底。ある子はまほうの木など、一本の木から様々なストーリーが生まれました。表現したことや頑張ったことなどをグループで発表し、「細かくかけているね!」「ストーリーがおもしろい!」など、感想を述べ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科『電気のはたらき』

 モーターを速く回すにはどうすればよいのかを考えました。乾電池の数が増えるとどのようなつなぎ方でもモーターは速く回るのではないかと予想する子どもたちが多くいました。実際に実験をしてみると、直列つなぎと並列つなぎではモーターの回る速さが異なり「あれ?!」「なんで?!」と驚きと新たな疑問が生まれました。
画像1 画像1

給食委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食委員会は、活動目標を「健康なからだをつくろう」として取り組んでいます。その中でも、次の2つについて学級のみんなに伝えていこうと考えています。
1.バランスよく食べること
2.よくかんで食べること

今朝は、担当の学級に自己紹介をしに行きました。そして、食べ物に関する絵本の読み聞かせをしました。
1年を通して、食に関して興味をもち、2つのことを意識しながら食事することができるように取り組みを進めていきます。

6年 家庭科「いためる調理でおかずを作ろう」

 調理実習で野菜炒めを作りました。野菜によって、切り方やいためる順番が違うことを確認して実習を進めることで、どの班も手際よく実習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/1 委員会活動
児童集会
発育測定(6年生)
9/2 発育測定(5年生)
児童朝会
9/3 発育測定(4年生)
9/4 発育測定(3年生)
9/5 発育測定(1・2年生)