歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

登校風景・1年学年

おはようございます。昨日は各地で滝のような雨が降ったようですね。
歌島周辺は有難いことに免れました。生徒が下校中ゲリラ豪雨にあわないことを教員一同、心配していました。

今学期も残り1週間となりました。生徒も教員もラストスパート元気にしております。
正門では校長先生と記念撮影する女子生徒などもおります。本日も平和です。

さて、1年生集会ですが、3学年で一番集会の雰囲気を作れている学年です。
集会で整列したときは【私語ゼロ】、前から順番に座ってくださいと委員長からアナウンスがあれば、前から順に座る。

ごくごく当たり前のことですが、こういったあたり前の積み重ねが3年後に力を発揮する根っこの部分になりますので、続けていってください。

集会では鈴木先生より、生徒会選挙について案内をしてくださっていました。普段から学校生活をきっちりと行っている人で、生徒会でみんなのために頑張りたい人は立候補してくださいとのこと。自分はどちらに当てはまるか考えてみてください。

本日は世界人口デーだそうです。1987年(昭和62年)この日世界の人口が50億人を突破したことで、1990年(平成2年)正式に認証されたようです。
世界は戦争やエネルギー問題、食料問題など課題はありますが、当事者意識をもって世界の平和について考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部

第2グラウンドでノックの練習が行われていました。

みんな大きな声で挨拶ができる集団で、見ていて気持ちのいい練習風景でした。
私もノックに混ぜてもらいありがとうございました。
画像1 画像1

珍しい光景

女子テニス部が試合形式練習を行っている際、ソフトボール部顧問の西川先生がアドバイスらしき動作を行っていました。
そして、生徒からラケットを渡され、自らサーブを打ちに行きました。

美しいフォームから流れるようなサーブの動作を経て【空振り】

テニスコートに部員の笑い声が響いていました。

西川先生に話を聞くと、もっと上から打った方がいい、とアドバイスをしたら、じゃあ、先生が打ってみてくださいと言われたようです。

どんな場面でも、まずは手本を示すことは大事だと感じました。西川先生ナイスチャレンジ!!
画像1 画像1

2年生 非行防止教室

西淀川警察から青少年の健全育成のため
警察官の方より、【闇バイト】【SNS】【14歳から】このような話をしていただきました。

非違行為について14歳からは逮捕の対象になるということ
中高生の大麻や喫煙事案が増えているとのことです。
大麻事案で逮捕される未成年者は100%中高生から煙草を吸っていることも確認されているといったお話をしていただきました。
生徒の皆さんも真剣に話を聞くことができ、有意義な時間になりました。


本日、非行防止教室にご協力いただきました西淀川警察ならびに警察官の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

自立活動 サポートルー厶13

「調理実習」

区分 心理的な安定 
   人間関係の形成
   環境の把握
   身体の動き
   コミュニケーション

収穫したじゃがいもを使って調理実習をしました。
前日にメモを参考に3年生で買い出しにいきました。
調理実習日は副校長先生のご指導の元、2チームに分かれて授業を行いました。
短い時間でしたが、手際よく作業できました。
また校長先生、教頭先生にも配達にいきました。
出来上がったポテトサラダはみんなで試食しました。とてもおいしくできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月間行事予定

★☆★お知らせ★☆★

その他

学校安心ルール