本日の学習(6月16日・月曜日)
2年生は算数の学習です。「10が7つと1が4こで・・?」「100は10を□こあつめた数」など数のつくり方の復習をしました。
4年生は音楽で拍や旋律の流れを意識してグループで「エーデルワイス」の歌唱をしました。また、友だちの歌唱を聴いて良いところを交流しました。 6年生は外国語で"What time do you get up?"を学習しています。1日の生活から、何時に何をするか、英語でたずね合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月16日・月曜日)
1年生はプール水泳の学習が始まりました。子ども達は、はじめて入るプールに大喜びです。音楽に合わせて水慣れをしました。
3年生は算数で「たし算とひき算」の学習をしています。今日は、3つの数のたし算の仕方について、工夫して簡単になる方法を考えました。 5年生は国語「おにぎり石の伝説」の学習です。本文を見ながら中心人物の変容を読み取り、主人公の心情どこで変容したのか学級で交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉っ子まつり(6月13日・金曜日)
今日は、子ども達が待ちに待った「玉っ子まつり」の日です。それぞれの教室では朝からお店の最終準備を進め、いよいよ玉っ子まつりが始まりました。
1年生はボウリング、2年生はまとあて、3年生はボール入れ、4年生は魚つり、5年生は紙コップつみ、6年生はストラックアウトと学年ごとにテーマは決まっていますが、同じテーマでも遊び方やルールは各学級でよく考えられていて、違うゲームに感じるぐらい工夫が凝らされています。 子ども達はたてわり班で色々なお店を回りましたが、6年生の班長が班のみんなのことを考えて行動している姿がとても立派でした。また、1年生は初めての玉っ子まつりを存分に楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月12日・木曜日)
4年生は社会で資源ごみの行方について学習しました。調べると資源ごみは手作業でリサイクルできるものと、ごみとに分けてごみを減らしていることがわかりました。
5年生は国語「おにぎり石の伝説」の学習です。おにぎり石がそれほど貴重なものではないことをどのように伝えるか、学級で意見を交流しました。 6年生は国語で「漢文に親しもう」を学習しています。「百聞は一見にしかず」のように今も私たちの教訓となっている色々な中国の文に親しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月12日・木曜日)
1年生は体育の学習です。来週からプール水泳が始まるので、実際にプールに行って並び方や学習の手順を確認しました。
2年生は国語で「名前を見てちょうだい」の学習をしています。今日はお話の感想を書くために、登場人物を整理して、グループで感想を交流しました。 3年生は書写で初めての毛筆の学習をしました。まずは、習字の時間の学習の進め方を確認した後、題字「一」を落ち着いて丁寧に練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |