ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

6年生「教え合い」

6年生の算数の時間の様子です。色々なところで教え合う姿が見られました。とても教え方が上手であったり、丁寧に寄り添うように教えていたりする様子があります。相手にわかるように、アウトプットして教えることは、教える子にとっても良い学びになります。中には、「私は、教えられへんねん。」という子もいましたが、違うところでは、友だちに教えたり助けたりしてくれています。学び合い、助け合いながら力をつけていってくれているように思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

5年生は、習字でひらがな4文字のことばにチャレンジしていました。ひらがなの曲線やバランスは、意外と難しいものです。出来栄えを先生や友だちと確認し合いながら、がんばっていました。どの子にも、素敵な文字、素敵な一画、素敵なとめ、はね、はらいがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6年生の算数は、円の面積(求積)の復習です。複合図形なども、これまでの学習を生かして、一つ一つ解いていく姿がありました。自分のペースで、しっかりと課題に取り組んでる姿が、とても良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 鑑賞の時間

5年生の音楽は、鑑賞の学習でした。モーツァルトの曲(アイネ クライネ ナハトムジーク)を聞いて、使われている楽器や旋律の重なりなどを、みんなで考えながら聞きました。「給食の時によく流れてる〜!」と、素朴な感想がかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年の仲間入り 4年生

4年生の授業風景です。課題を終えた子は、読書をしていました。落ちついてそれぞれの課題に取り組んでいる様子から、高学年として成長してくれている姿が感じられうれしく思いました。読書に親しんでいる子たちが多いことも、実感いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30