本サイトにおけるすべての著作権は本校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止しています。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
TOP

地域ふれあい会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日、今年度3回目の地域ふれあい会を行いました。
PTAや地域の見守り隊の方々にもご参加いただきました。ご協力ありがとうございました。
大型モニターで、各地域の登下校の危ない場所について確かめたり、夏休みの生活を振り返ったりしました。
最後には、同じ班の人たちと誘いあい下校を行いました。
万一の時には、お互いに声を掛け合って、協力して安全を確保していくようにしましょう。

9月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「酢豚・中華みそスープ・まっ茶大豆・ごはん・牛乳」です。

給食の酢豚は、ケチャップ味の酢豚です。下味をつけた豚肉に片栗粉をまぶして油で揚げて、にんじんやたまねぎ、ピーマン、たけのこなどが入った「ケチャップあん」をからませています。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から4年生は理科の学習がありました。

「閉じ込めた空気や水」の単元で、予想を立てながら実験をしています。

今日は空気鉄砲を使って、空気の性質を利用して楽しみながら空気鉄砲を飛ばしていました。

9月2日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、「牛肉の香味焼き・トマトのスープスパゲッティ・なし(二十世紀)・黒糖パン・牛乳です。

 トマトのスープスパゲッティは、今月1度だけ使用できる生のトマトを使用したスパゲッティです。ほたてのゆで汁を使用したスープは、あっさりですがトマトとホタテの旨みが効いており、とても美味しく仕上がりました。

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に各クラスで歯と口の健康教室がありました。

6年生は今回で3回目の学習です。

今までの学習を思い出しながら、歯の大切さや、かむことの大切さについて学びました。
唾液の働きを知ったり、咀嚼ガムを使ってかむ力がどれぐらいあるか確かめたりしました。

普段からの食生活や歯磨きなどの規則正しい生活習慣が虫歯や歯周病予防には大切です。また、歯磨きは虫歯や歯周病の予防だけでなくインフルエンザの予防にもなると言われていますので、よい歯磨き習慣が身に着くようにご家庭でもお声がけお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/3 地域ふれあい会5h PTA見守りday3・4年
9/4 委員会活動 SC来校 C-NET スクリーニング会議2
9/9 5年阿倍野防災センター見学

学校教育目標

非常変災時等の措置

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校だより

「全国学力・学習状況調査」検証シート

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

運営に関する計画

学校協議会

キャリア教育への取り組み

がんばる先生支援事業

小学校での生き物さがし