令和7年度「自殺予防週間」の実施について
文部科学省初等中等教育局児童生徒課より
「自殺予防週間」 令和9月10日〜16日 の実施に合わせて、文部科学大臣、厚生労働大臣、こども政策担当大臣 、孤独・孤立対策担当大臣の連名メッセージが公表されましたので、 お知らせいたします。 メッセージPDF ☞ 自殺予防週間メッセージ ポスターDF ☞ 自殺予防週間ポスター 文部科学大臣メッセージ〜不安や悩みがあったら話してみよう〜 (文部科学省ホームページ) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... ※なお、大阪市ホームページにおいても、同様の内容を掲載しています。 https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000066...
【中学3年生】大阪府育英会の「予約奨学生」募集について
★ 説明時に、「予約奨学生(奨学金)申込みのしおり」および
「申込書」を生徒に配付する予定です。 (約30分の予定で、15時50分ごろに終了します。) ★ 今回の奨学金(貸付)は、入学前の「入学時増額奨学資金」と 入学後の「奨学資金」と呼ばれるものです。 ★ 大阪府育英会の「予約奨学生(奨学金)申込みのしおり」 および「申込書」は、3年生全員を対象として配られるもの ではなく、申込み希望者だけに配付されます。ご確認をお願いします。
校内百景 8月28日 3年学年集会
3年生は2学期になって最初の朝の学年集会を体育館
でおこないました。 先生からは、「143」という数字に関連した話がありました。 この数字は、3年生全体の「1学期のマスク貸し出し枚数」 をあらわしています。 給食当番にあたっている時は、エプロン・三角巾のほかに、 マスクも必ず用意してほしいという連絡でした。 (マスク貸し出し後は、後日新しいマスクを返却してもらうという連絡もありました。) また、大阪府育英会の「予約奨学生」募集について、 申込みを希望する場合は、 (生徒本人が) 9月3日(水) 15時20分に 3年習熟教室(旧パソコン教室) に集まってください。 という大切な連絡がありました。 集合時に、大阪府育英会の予約奨学生に関する説明もしながら、 「予約奨学生(奨学金)申込みのしおり」と「申込書」 を配付する予定です。 説明等の所要時間は約30分です。 今回の奨学金(貸付)は、入学前の「入学時増額奨学資金」 と入学後の「奨学資金」と呼ばれるものになります。 ★ 「予約奨学生(奨学金)申込みのしおり」と「申込書」は、 3年生全員を対象として配られるものではなく、 申込み希望者だけに配付されますので、気をつけてください。 したがって、上記の日時に(生徒本人が)集まって受け取る ことができない場合は、生徒本人 または 保護者の方より 中学校までご連絡いただきますようお願いします。 (東淀中学校 06-6328-5650)
高校等進学説明会のお知らせ生徒会交流会
本日は大阪市立の先生方が勉強のために、
各担当教科などに分かれて、それぞれの担当する 会場に出張に出ています。東淀中学校では、 「第1教育ブロックA 生徒会交流会」が開催されました。 東淀川区、淀川区、西淀川区、此花区、港区の各校の 生徒会役員が集まり、事前に選んだ 「スマホに関するいじめを防ぐために、あなたの学校が取り組んでいることは何ですか?」 などのテーマについて発表グループディスカッションを 行いました。 |
|
|||||||||