朝夕と昼間の寒暖差が大きいです。体調管理に気をつけましょう。

今朝の登校

じっとりとした蒸し暑い朝になりました。
昼間も昨日までの暑さとは少し違うのでしょうね。
台風の進路に注意しながら、安全な学校生活が送れるようにしたいと思っています。
画像1 画像1

きょうの給食

・牛肉の香味焼き
・トマトのスープスパゲッティ
・梨(二十世紀)

今日の給食には、夏野菜のトマトとピーマン、秋の果物の梨が同時に登場です。
まるで、季節がバトンタッチをしているようなメニューです。

実際は、まだまだ暑い毎日が続いていますが…。
画像1 画像1

5年生 命をつなぐ

【3組】
理科の学習で、受粉から種子ができるまでをまとめました。
その時、なぜ受粉するのか、どうして種子ができるのかという問いをみんなで話し合いました。
これまで学習してきたメダカの学習や、これから学習するヒトの誕生ともつながっています。
仕組みを知るだけでなく、その根本にある営みを考えることが、命の大切さにつながるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ロック マイ ソウル

【2組】
音楽の時間に、「ロック マイ ソウル」を歌いました。
いろいろなパートに分かれて、旋律を組み合わせて歌います。
メロディーを重ねたりずらしたり、ハーモニーパートを作ったりすると、曲のいろいろな表情を出すことができます。
同じ曲でも、組み合わせ方でずいぶん違いが出て、聞いていて楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はなしたいな ききたいな

【3組】
国語科の学習で、夏休みの思い出を紹介する学習をしました。
どんな事をどのように話せばよいのかを考え文章を作って、みんなに話します。
旅行などの楽しいことや、初めて取り組んだことなど、話したいことがたくさんあるようです。
さて、うまく話せるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 発育測定1年
9/5 プール納め
9/7 区Pバレーボール
9/8 クラブ活動 学校給食委員会
9/9 登校指導 PTA交通安全指導 社会見学3年
9/10 ひまわり

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

学校からのお知らせ

学校安全マップ