10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

7月3日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日(木)給食
・鶏肉と一口がんもの煮もの
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため
・米飯
・牛乳

 「鶏肉と一口がんもの煮もの」は、鶏肉、じゃがいも、一口がんも、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用しています。
 「オクラの梅風味」は、焼き物機で蒸したオクラに梅肉、砂糖、米酢、うす口しょうゆで作った調味液をかけ、あえます。 
 「ツナッ葉いため」は、ツナとだいこん葉をいため、料理酒、しょうゆで味つけしたご飯がすすむ一品です。

3年生の授業の様子(国語)

今日は3年生の授業の様子を紹介します。
1時限目は国語で書道の学習をしていました。
前回の授業で横画に気を付けて「一」を書きました。
今日は、縦画と点に気を付けて「下」という字を
書いていました。

最初は、筆の運びが書いているプリントを指でなぞって
筆の運び方を学習し、そのあと、実際に筆を使って
書いてみました。

前回の授業で学んだことをしっかりと活かしながら
丁寧に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(生活科)

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
5時限目は生活科でみんなで育てている植物の観察を
していました。

ミニトマトの実が大きくなってきていたり
トウモロコシの花が枯れていたりするのを
観察していました。

暑い中ですが、しっかりと水をあげて
大きな実になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(水)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(水)給食
・ゴーヤチャンプルー
・かつおぶし
・五目汁
・焼きじゃが
・米飯
・牛乳

 「ゴーヤチャンプルー」は、年1回だけ7月に使用できるにがうりを使った沖縄料理です。かつおぶしが1人1袋つきます。食べる前にかつおぶし(袋)をかけることで、風味と旨味を添えています。

7月2日(水)のあいさつ運動について

本日、あいさつ運動がありました。
7月は4年生が担当です。代表委員の児童と4年生が門に立ってあいさつ運動に取り組みました。
前回に引き続き、元気にあいさつができた児童にはシールを渡し、自分の学年に貼ってもらうようにしました。
人数の差はあると思いますが、前回よりもどの学年も増えていて、あいさつに対する気持ちも変わってきたように感じます。
「自分からあいさつをする子」も増えており、今までの成果も少しずつ表れているようです。
次は、7月16日(水)1学期最後のあいさつ運動です。元気にあいさつをしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30