10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

6年生 さくらんぼ狩りへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に福祉会館へ行き、さくらんぼ狩りをしました。
福祉会館の方々のご厚意で、さくらんぼをいただけることになりました。
子どもたちは、紙コップいっぱいにさくらんぼを採っていました。
みずみずしい真っ赤なさくらんぼに、子どもたちも大喜びでした。
福祉会館の方々にお礼をして帰ってきました。
家で美味しく食べてください。

5月8日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(木)給食
・あかうおのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・ひじきのいため煮
・米飯
・牛乳

 「あかうおのしょうゆだれかけ」は、料理酒で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおにみりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけます。
 「ひじきのいため煮」は、ひじき、うすあげ、にんじんを砂糖、こいくちしょうゆで味つけした、いため煮です。食物繊維、カルシウムを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。

防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日に防犯訓練を行いました。不審者侵入を想定し、施錠するなどの教室での過ごし方や、緊急放送の聞き方、避難の仕方を確認しました。
また昨日には、集団下校を行い、緊急時の下校の仕方も確認しました。
これからも火災や風水害、地震を想定した訓練を予定しております。

5月7日(水)の給食

5月7日(水)の給食
・肉じゃが
・きゅうりの酢のもの
・ごまかかいため
・米飯
・牛乳

「肉じゃが」は、牛肉を主材にじゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、青みにさんどまめを使用した毎回好評な定番の煮ものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(国語)

今日は3年生の授業の様子を紹介します。
2時限目は国語で「国語じてんの使い方」について
学習をしていました。

今日は、大阪市総合教育センターからスクールアドバイザーにも
来ていただき、教員の指導技術の向上のために
授業を見ていただきアドバイスをいただきました。

子どもたちは、辞典の使い方を学んだあと
様々な言葉を自分の辞書を使って調べていました。

スクールアドバイザーの先生からは
子どもたちがとても集中して授業に参加していたこと
辞典の使い方について、しっかり理解できていたことを
褒めておられました。

様々な機会を通して、授業力の向上に今後も取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30