10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

3年生の校区探検(社会)

今日は、校区探検に行きました。
3年生になってはじめての校外学習でルールを守って安全に探検し、今社会科で学習している地図記号や方位じしんを使って楽しく校区の様子を知ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月24日(木)の給食

4月24日(木)の給食
・煮こみハンバーグ
・コーンスープ
・豆こんぶ
・黒糖パン
・牛乳

「煮こみハンバーグ」は、たまねぎ、マッシュルーム、ケチャップ、ウスターソースで作ったソースでハンバーグをじっくり煮こみます。
「コーンスープ」は、コーン(ペースト)を流水解凍して使用します。コーンの甘さを生かしたスープになっています。
画像1 画像1

6年生の授業の様子(算数)

今日は6年生の授業の様子を紹介します。
1時限目は算数で「線対称・点対称」の学習をしていました。

昔は、調べたい図形を切って、ぴったりと重なるかで調べていましたが
ICT機器を活用して、視覚的にもわかりやすく調べることができます。

教科書にもQRコードがついていて、簡単にアクセスできます。
教室には大型モニターもあり、教科書のどこを見るのかも
よくわかるようになっています。

時代の変化とともに、学習に使う道具は変わっていますが
学習する内容は変わりません。
道具を使いながら、頭でもイメージできるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
 4月23日(水)の給食
☆ビビンバ(肉)
☆ビビンバ(野菜)
☆トック
☆米飯
☆牛乳

今日のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と切り干しだいこんなどで作ったナムルです。
甘辛い味付けのお肉とまぜることで、野菜もたくさん食べれる一品になっています。

3年生の授業の様子(国語)

今日は3年生の授業の様子を紹介します。
1時限目は「国語」で漢字の学習とすいせんのラッパの
音読をしていました。

漢字の学習では
丁寧になぞりながら漢字の形を練習していました。
どの子も丁寧に書くことができていました。

また、すいせんのラッパはみんなで声を出して
読んでいました。
音読ができるようになると、文章を理解する力がついていきます。

音読が上手になるようにがんばっていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30