10月18日は運動会です。その後、新入生を対象とした学校選択制に関する学校説明会を行います。20日は代休となります。   11月12日は就学時健康診断で13:30より受付開始です。就学時健康診断の案内はがきは、10月上旬に発送予定です。

自然体験学習に向けて(5年)

今日は5年生の様子について紹介します。
2時限目は自然体験学習に向けて、キャンプファイヤーの
準備をしていました。

担当の児童が司会進行をして、キャンプファイヤーを
進めていきます。
自然体験学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(月)給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(月)給食
・豚肉と野菜の煮もの
・ひじき豆
・ささみとキャベツのごまみそ焼き
・米飯
・牛乳

 「豚肉と野菜の煮もの」は、豚肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用しています。
 「ひじき豆」は、でんぷんをまぶしてなたね油であげた大豆に、ひじきが入った甘辛い調味液をからませます。鉄や食物繊維を多く含む献立です。
 「ささみとキャベツのごまみそ焼き」は、ささみ(油漬け)、キャベツ、ねりごま、砂糖、うす口しょうゆ、」白みそで作った調味液を混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。

2年生の授業の様子(生活科)

今日は2年生の授業の様子を紹介します。
1時限目は生活科でザリガニの観察をしていました。

みんなで飼っているザリガニをグループごとに分けて
観察を行いました。
観察後には、ひとりひとりのパソコンで写真を
とりました。
写真を撮っておくと、アップにできるので、
後でも細かいところまで観察することができて便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(金)給食
・かぼちゃのミートグラタン
・スープ
・みかんゼリー
・おさつパン
・牛乳
 
 本日は生のかぼちゃを使用したミートグラタンでした。ケチャップとトマトピューレの酸味と甘みが特徴で、やさしい味わいに仕上がっています。また、小麦粉の代わりに米粉でとろみをつけているため、小麦アレルギーの児童も安心して食べられる献立です。 
 スープは鶏肉、キャベツ、にんじん、コーン、彩りにパセリを使用しています。これに、みかんゼリーが1人1個つきます。

歯と口の健康教室(2年生)

続いて2年生の歯と口の健康教室の様子です。

2年生は、歯磨きの仕方について
学習をしました。
最初に、写真で歯垢を染め出しした写真を見ながら
歯垢がついている状態を確かめました。

次に、実際に自分の歯の歯垢の染め出しを
行い、歯垢の付き具合について観察をしました。

そのあと、歯磨きの仕方を学習して
染め出した歯垢が取れるようにブラッシングの
練習をしました。

今日持参した歯ブラシを見ると
大人用の歯ブラシを持ってきている児童がいました。
まだまだ、子どもの歯が多い2年生ですので、子ども用の
歯ブラシの方がうまく磨くことができます。

この機会に、子どもの歯の状態に合わせた歯ブラシに
なっているかどうか確認をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30