内代地域夏祭り
八月に入り、日中の暑さはさらに厳しさを増しております。
そのような中、日本各地では夏祭りが盛大に開催されています。 先日(8月1日)、本校PTAも地域の夏祭りを視察いたしました。地域の皆さまとの交流を深めるとともに、祭りを心から楽しむ子どもたちの笑顔を見守ることができました。 これからも、地域と連携し子どもたちの健全な成長を支えてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 練習試合
8月1日(金)
野球部1・2年生チームが練習試合を行っていました。 引退した三年生がユニフォーム姿で自主練しながら後輩たちを温かく見守っていました。 引退した三年生に比べると技術だけでなく、スピードもパワーも見劣りしますが、目の前のプレーを直向きに取り組んでいる姿は立派です。 この夏、大きく成長することを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 講演と音楽のつどい
7月30日(水)
都島区民センターにおいて、『社会を明るくする運動』が開催されました。そのフィナーレを飾ったのが本校の吹奏楽部でした。 「社会を明るくする運動」の一環として開催された講演と音楽のつどいは、本校吹奏楽部による感動的な演奏で華々しく幕を閉じました。 会場全体が期待に包まれる中、吹奏楽部はまず力強いマーチと心に響く『メモリーズ・ルフレイン』で幕開けを飾りました。続いて、懐かしい調べの『懐かしきケンタッキーの我が家』、そして聴衆を温かい幸福感で包み込む『Happiness』を披露。 フィナーレを飾ったのは、まさに圧巻の『美空ひばりメドレー』でした。誰もが知る名曲の数々が、吹奏楽部の豊かな音色で会場いっぱいに響き渡り、聴衆は手拍子を送り、歌声に合わせて体を揺らすなど、興奮と感動に包まれました。 素晴らしい演奏が終わると、会場からは割れんばかりの拍手と歓声が沸き起こり、その大盛況のうちにイベントは閉幕しました。吹奏楽部の見事な演奏は、参加者全員の心に深く刻まれ、「社会を明るくする運動」の趣旨を力強く伝えるものとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動 表彰式で本校生徒が快挙
7月30日(水)
都島区民センターにおいて、『社会を明るくする運動』啓発ポスター優秀作品表彰式が行われました。 本校生徒たち5名が見事選出されました。そして、栄えある舞台で金賞、銀賞、社明賞を受賞するという素晴らしい成績を収めました。 おめでとうございます。 生徒たちの作品は、8月20日まで区民センターロビーで展示されますので、是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 猛暑の中にも
7月30日(水)
昨日は大阪でも体温を超える気温となりました! 校庭の隅に咲く草花にもその影響が出ています。 桜の葉は萎れ、クスノキの葉は先端が痛んでいます。 しかし、この暑さの中でもツワブキは元気に高木の下でひっそり葉を広げていました。また、ソテツの木も暑さに全く動じないようで立派に空に向かって葉を広げています。 運動場では、ソフトテニス部が元気に活動していました。ダブルスの試合を2コートで行っている間、他の生徒たちは日陰を利用し、水分補給等を行い、その後の試合に備えっています。 大会に向けて、みんな頑張れー ![]() ![]() ![]() ![]() |