令和7年度もよろしくお願いいたします。
NHK for Schoolで家庭学習

7/16(水) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・鶏肉のからあげ
・ハムと冬瓜の中華スープ
・きゅうりのピリ辛和え
・黒糖パン
・牛乳

今日は、子どもたちにとって大人気の献立「鶏肉のからあげ」です。
しょうが汁・にんにく・塩コショウで下味をつけた鶏肉のでんぷんをつけ、170度のなたね油で揚げて作っています。揚がり具合もちょうどよく、ジューシーな仕上がりでした。

7/15(火) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・ぎゅうどん
・もやしとピーマンのごまいため
・おおふくまめのにもの
・ごはん
・牛乳

 大福豆は、いんげん豆の仲間で、北海道で多く作られています。
 色が真っ白で、つぶが大きいのが特徴です。おなかの調子を整える働きのある食物せんいがふくまれています。

7/14(月) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・おしむぎのチキンパエリア
・ウインナーとキャベツのスープ
・ミックスフルーツ(かん)
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

 今日の給食のおしむぎのチキンパエリアには【赤ピーマン】が入っています。赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。緑色のピーマンと比べると、甘みがあり、体の調子を整えるビタミン類を多く含んでいます。

7/11(金) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・ゴーヤチャンプルー
・五目汁
・焼きじゃが
・ごはん
・牛乳

 今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤ(にがうり)を使った「ゴーヤチャンプルー」です。
「ゴーヤチャンプルー」の「チャンプルー」は、沖縄県を代表する家庭料理の1つで、「炒め物」という意味があります。
 ゴーヤが苦手な子どもたちも食べやすいように、給食室では、ゴーヤをとても小さく切って調理しました。

7/10(木) 今日の給食こんだて

画像1 画像1
・鶏肉と一口がんもの煮もの
・オクラの梅風味
・ツナっ葉いため
・ごはん
・牛乳

 「ツナっ葉いため」は、大根の葉を使用しています。
大根葉は、色の濃い野菜(緑黄色野菜)のひとつです。骨や歯を丈夫にする「カルシウム」、皮膚やのど、鼻の粘膜を健康に保つ「カロテン」などの栄養素が多く含まれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

真田山だより

安心・安全

お知らせ(年度始め保存版)