あさって (9月7日)はどんな日![]() ![]() 「白露(はくろ)」は、「二十四節気」の15番目の節気で、草や木に白い露がつくようになるとされています。9月7日〜9月21日ごろの期間をさします。 まだまだ日中の残暑が厳しい時季ですが、このころになると朝晩に秋の気配を感じることができます。「白露(はくろ)」は、露の美称「しらつゆ」のことで、秋の季語でもあります。 二十四節気(にじゅうしせっき)ってなあに 二十四節気とは、中国の戦国時代の頃に発明された、四季・気候などの視点で地球上の一年を仕分ける方法です。 太陰暦の季節からのずれとは無関係に、季節を春夏秋冬の4等区分する暦のようなものとして考案された区分手法のひとつで、一年を12の「節気」と12の「中気」に分類し、それらに季節を表す名前がつけられています。
|