10月(神無月):体を動かしやすい季節になってきました。中浜っ子はよく遊び、よく学べを日々大切にしていますね!

3年生 コノミヤへ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コノミヤへ校外学習に行ってきました。実際に売り場の様子を見せてもらうだけではなく、普段は見ることができないバックヤードも見せてもらうことができました。
作りたてのお惣菜のいいにおいに「うわ〜、おなかすいた!」「おいしそうやなぁ。」
と言ったり、大きな鯛をさばく様子を見せてもらって「すごい!かっこいい!」「お魚食べたいわ。」など、興味津々の様子でした。見学していて気になったことを質問させてもらうこともでき、しっかり学習することができていました。
貴重な学習の機会になりました。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 とうふローフは、ツナととうふ、粒だいずを使った、焼き物の献立です。ケチャップをかけてそのまま食べる人、パンにはさんで食べる人、色々です。

 優しい味の洋風煮、棒チーズと一緒に今日もしっかり食べました。

発育測定を行いました

画像1 画像1
 8月27日〜8月29日に全学年の発育測定を行いました。
測定の前には、保健指導をしました。2年生から6年生は「生活リズム」について、1年生は「トイレをきれいに使おう」についてお話をしました。
まだまだ、暑い日が続くので、ご家庭でも早ね早起き朝ごはんを意識していただき、子ども達が元気に過ごせるようにご協力お願いいたします。

 今までは発育測定後に測定結果を「すくすく」でお知らせをしていましたが、2学期からプリントでお知らせすることといたしました。そのプリントは今までの「すくすく」のように回収しませんので、各ご家庭でお持ちください。また、今まで使用していました「すくすく」を返却しますので、それぞれのご家庭でご活用ください。

〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「うますぎる」と評判の焼きハンバーグは、外はカリカリ、中はふわふわの仕上がりで大好評でした。そのままでパクパク食べたり、パンにはさんだり、それぞれ楽しく食べていました。

 程よい塩味で、優しい味の豆乳スープも好評でした。

 ひんやりデザートのダイスゼリー(みかん)と一緒に今日もしっかり食べました。

1時間目 国語の学習の様子です!

1時間目、国語の学習「夕日がせなかをおしてくる」の様子です。
子ども達は、いろいろな読み方をして、楽しく学習していました。
気になったところに線を引いている子や自分なりの読み方で伝えようとしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30