5月19日(月)![]() ![]() 金時豆の中華おこわ まる天と野菜のうま煮 パインアップル(カット缶) おさつパン 牛乳 『金時豆』 金時豆は、主に北海道で作られています。 いんげん豆の仲間で、こい赤むらさき色をしているのが特徴です。また、体をつくるたんぱく質を多くふくんでいます。 4月10日(木)![]() ![]() 鶏肉のたつたあげ 五目汁 キャベツの梅風味 ご飯 牛乳 『協力して準備や後片付けをしよう』 給食当番は、身支度や手洗いをすませ、見本をよく見てていねいに配ぜんしましょう。 後片付けは、クラス全員で協力し、食器に食べ残しなどがないように気を付けましょう。 5月16日(金)![]() ![]() 焼きシューマイ 鶏肉とはるさめのスープ ツナともやしのいためもの ご飯 牛乳 『シューマイ』 シューマイは、中華料理の一つです。豚ひき肉に調味料とたまねぎなどの具材を混ぜ合わせて作ったタネを小麦粉でできたシューマイの皮で包み、蒸しあげて作ります。 今日の給食の「焼きシューマイ」は、焼き物機で蒸し焼きにしています。 5月15日(木)![]() ![]() さけのみそ焼き 五目汁 えんどうの卵とじ ご飯 牛乳 『えんどう(グリンピース)』 日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。 えんどうには、豆を食べる「実えんどう」とさやごと食べる「さやえんどう」があります。実えんどうのうち、若い豆を食べるものは、グリンピースとも呼ばれています。 「えんどうの卵とじ」は、「卵」の除去食対応献立です。 5月14日(水)![]() ![]() 鶏肉とコーンのシチュー キャベツのひじきドレッシング かわちばんかん 黒糖パン 牛乳 『かわちばんかん』 かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。 「鶏肉とコーンのシチュー」は「大豆」の除去食対応献立です。 🥕今日はラッキーにんじんの日です🥕 |