創立150周年記念授業 第3弾 保護者の自由参加もOK(事前申し込み不要)… 12月1日(月) ☆1・2年生対象:音楽劇 13:30<5限目> 〜 14:00 ☆3・4年生対象:ソプラノ歌唱 14:10<5限目> 〜 14:30 ☆5・6年生対象:音楽劇 14:45<6限目> 〜 15:15

重要 【予告】令和8年度 新1年生 就学時健康診断のお知らせ

 来年4月から生魂小学校に入学されるお子さまの健康診断を実施

◇ 日 時:10月16日(木) 
      受付 午後2時〜
      検診 午後2時20分〜

◇ 場 所:生魂小学校

◇ 内 容:検診・標準服採寸

詳細は、後日配付します案内状でお知らせいたします。
※ 10月16日(木)は、全校給食後下校します。午後1時30分頃下校の予定です。

あさって(9月10日)は何の日

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて38
世界自殺予防デー

 「世界自殺予防デー」は、世界保健機関 (WHO)が「自殺に対する注意・関心を喚起し、自殺防止のための行動を促進すること」を目的として制定した、国際デーで、毎年9月10日と定められています。
 また、自殺対策基本法において、毎年9月10日から9月16日は「自殺予防週間」とされています。
 様々な悩みが重なると、誰でも「心が苦しい」「生きるのがつらい」といった気持ちになるかもしれません。関係府省庁、自治体、関係団体では、連携・協働した自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。
 相談することで少しほっとするかもしれません。悩みがあるとき・困っているときは、電話やSNSなどで相談できる窓口があります。
 学校も2学期が始まって2週間が経ちました。
 ご家庭や地域の皆様には、お家や校区での児童の様子を十分に観察していただき、万が一気になる点がありましたら、学校もしくは区役所子育て支援担当、子ども相談センターなど関係諸機関にご相談ください。

 あなたの命は、たった一つのかけがえのない命です。
 
かけがえのない命を大切にしましょう!

 児童向け文部科学大臣メッセージ
 「〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」:文部科学省 
 https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev...

 保護者・学校関係者等向け文部科学大臣メッセージ
 https://www.mext.go.jp/content/20250228-ope_dev...

 文部科学省の「自殺予防週間」関連サイト
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

 子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

 厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

今日(9月8日)の給食は?

画像1 画像1
 カレーマカロニグラタン

 今日の給食は

・カレーマカロニグラタン
・ぶたにくとやさいのスープ
・みかん(かん)
・おさつパン
・ぎゅうにゅう

 今日の給食の「カレーマカロニグラタン」は、小麦粉・牛乳・乳製品を使っていません

これからの先生を育てています2

生魂っ子380
 初めての授業

 実習生の指導に、当該大学の担当教授が来校され、この間の実習の様子や本日の授業の様子について確認や指導を行いました。
 5限目、5年1組では、算数科の「どんな数なのかな?」の授業を行いました。
 児童は、偶数や奇数、倍数や約数など、整数の性質に着目して数の意味を考えたり、それを説明したりと意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】音楽

画像1 画像1
生魂っ子379
けんばんハーモニカの練習
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

おたより

学校協議会

安全マップ

いじめ問題等への対応の充実

生魂小学校の生活(生魂っ子)

学校安心ルール