9月8日(月)6年 戦争体験の語り部の方のお話![]() ![]() 図書教材やインターネットなど、さまざまなツールを使って調べ学習を行っていますが、人の思いについては、なかなか調べても子どもたちの実感として、つなげることができません。 そのような中で、本日は戦時中に小学生で疎開を経験された方をお迎えし、当時のことについてお話をしていただきました。 今日感じたことを忘れず、今の当たり前の生活を大切にしていってほしいと思います。 9月5日(金)ICT研修会
大阪市においても、児童の学習者用端末(タブレット)の更新が進められています。
令和2年度に配付された端末が、活用後、約5年を迎えるため、順次更新されています。 本校においても、まず1年生用として新タブレットが配付されました。2年生以上の分も今年度中に配付される予定です。 本校に配付されるタブレットはchromeブックとなり、現在のWindowsと変わります。違いなどを確かめるため、教員で実際にさわってみる研修会を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月5日(金)1年 2学期の発育測定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに養護教諭の近藤先生からの熱中症対策についてのお話を聞き、クイズをしました。 保健室で身長、体重の測定しました。しっかりお話を聞き測定することができていました。 9月4日(木)5年 自然教室18 退所式・帰校式
わずか2日でしたが、宿舎の方にも温かい励ましの言葉いただきました。
「今回の自然教室を楽しくしたのは、みなさんです。その力をもっともっとのばしていってください!」 とのことでした。 私たち付き添いの教職員も、たくさんの元気と勇気をもらいました。改めて、サンキュー5年生!! 保護者の皆様におかれましても、温かいご理解とご協力を賜りありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日(木)5年 自然教室17 ピザ作り
小麦粉に水とオリーブ油をいれ、ビニル袋でこねる生地作りから体験しました。
先ほど、自分たちで割った薪で、たいたかまどで焼いてもらったピザは最高でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|