暑い日が続いています。水筒を忘れずに

6年 データの特徴を調べて判断しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(金)6年生は算数科で「データの特徴を調べて判断しよう」の学習に取り組みました。クラス毎の縄跳びをとんだ回数のデータをグラフに表したり、平均値や中央値を用いて比べたりすることで、数値のもつ意味や特徴を捉えようとします。
「どちらの方が伸び代があるか」「全体の傾向はどうなのか」など、データを根拠にして考えを伝え会う姿かみられました。
単なる数の計算にとどまらず、生活の中で役立つデータの見方・考え方を身に付けていってほしいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、マーボーなす、ツナと野菜のいためもの、焼きさつまいもの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーマカロニグラタン、豚肉と野菜のスープ、みかんのかんづめ、おさつパン、牛乳です。

児童朝会(9月8日)

9月8日(月)
児童朝会がありました。

初めに、校長先生からは「そうじ」についてのお話がありました。教室や廊下がきれいだと、心が落ち着き、優しい気持ちになって、勉強にも集中できます。
また、そうじは自分のためだけでなく、周りの人のためにもなる行動です。
”優しい阪南小学校”を目指して、「周りの人のために頑張る気持ち」をこれからも大切にしていきましょう。

続いて、看護当番の中野先生からは、今週の生活目標についてのお話がありました。先週は外遊びを楽しむ児童の姿が多く見られました。今週の目標は「廊下での過ごし方を考えよう」です。雨の日や暑い時間帯には廊下で過ごすこともあるため、安全で気持ちよく過ごせるよう、みんなで意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ヤンニョムチキン、とうふのスープ、切干しだいこんのナムル、ごはん、牛乳です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 3年社会見学
9/11 5年自然教室
3年社会見学
9/12 5年自然教室