9月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・おさつパン
・カレーマカロニグラタン
・豚肉と野菜のスープ
・みかんの缶詰
・牛乳

〜カレーマカロニグラタンの作り方〜
1.鶏肉とたまねぎ、マッシュルームをいためる。
2.カレー粉やウスターソース、カレールウの素(米粉)などで味付けし、煮込む。
3.グリンピース、マカロニ(米粉)を加える。
4.パン粉(米粉)をふり、焼き物機で焼く。

☆今日の「カレーマカロニグラタン」は、小麦粉、牛乳・乳製品を使っていません。

9月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ごはん
・ヤンニョムチキン
・とうふのスープ
・切干しだいこんのナムル
・牛乳

〜韓国・朝鮮料理〜
☆ヤンニョムチキン☆
 油で揚げた鶏肉に「ヤンニョム」という、甘辛いたれを絡めてつくります。「ヤンニョム」とは、コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことです。

☆ナムル☆
 野菜を使った韓国・朝鮮のあえ物で、だいこんやほうれんそう、もやしなど様々な野菜で作られます。
 給食では、ビビンバの具としても出ます。

メンター研修(学級経営について)

 若手教員対象のメンター研修を行いました。

 学級経営に必要不可欠な教師の授業力の向上と指導力の向上のために、これからどのようなことをしていけばいいか具体的な内容について話を聞き、学び合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ごはん
・さけのしょうゆだれかけ
・五目汁
・高野どうふのいり煮
・牛乳

〜さけ〜
 さけは、赤のグループの食べ物で、たんぱく質を多く含みます。
 たんぱく質は、血や筋肉などの体をつくるもとになる栄養素です。

 さけは、川で生まれ、海で成長し、卵を産むためにまた生まれた川に帰ってきます。

ふれあい活動 田辺大根たねまき4

 土を優しくかぶせたら、不織布をかけて杭をさしました。
 協力しながら水をかけていました。
 芽がでるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 1・3・5年学習参観・懇談会
学校公開・選択制説明会
9/11 2・4・6年学習参観・懇談会
学校公開
9/12 4年サイクルサッカー
9/13 PTA役員会・実行委員会